ファミリーフィッシングでも人気のサビキ釣り!
今回は、大切な道具の一つである”カゴ”について解説したいと思います。
単に”カゴ”といっても形状も材質も異なり、それぞれ特化した特性を持っています!
それでは、サビキ釣りのカゴの種類を早速見てみましょう!
サビキ釣り カゴの種類
そもそもサビキ釣りとは?
サビキ釣りとは一体どんな釣り方なのか。道具を見る前に釣り方を一度紹介します♪
サビキ釣りは、魚のエサである「アミエビ」等をカゴへ入れます。
仕掛けを海へ落とす、もしくは投げ入れたら、カゴに入っているエサが海へ撒かれます。(竿を上下にしゃくりあげてもエサが出ます)
魚達は「エサがあるぞー!」と少しずつ、仕掛けがある方向へ集まってきます。
この撒かれたエサも食べますが、仕掛けに付いている疑似餌(ここに針があります)を魚が食べることによって釣ることができます。
カゴの役割
カゴはエサを入れるだけではなく、オモリの役割もあります。
エサを入れることによって重量が増し、仕掛けをより遠くへ飛ばすことができます。
さらに、水深が深い場所へも沈めながらエサを撒くことができます。
カゴの種類
それでは、カゴの種類を見ていきます♪形状も様々な物があります。
蓋なしカゴ
https://amzn.to/3bIgxHE蓋なしのカゴは、上層を狙う時や浅い場所で早く魚を集めたい時に便利です。
着水のカゴへの衝撃で、蓋がないことによってエサが勢いよく撒かれます。
アジやサバ、イワシにメバルを釣る際に主に使用します。
蓋付きのカゴ
https://amzn.to/3JyV2FY蓋付きのカゴは、着水時の衝撃でエサが全て出てしまう事を防ぎます。
深い海の層を狙う場合は、ゆっくりエサがこぼれ落ち、自然に魚を誘うことができます。
エサが大量に撒かれないため、コストパフォーマンスもよく、周りで釣りをしている方にも迷惑がかかりにくい点が嬉しいです。
ロケットカゴ
https://amzn.to/3dcky7Aロケットカゴは主に仕掛けを投げるときに使用します。エサが出る穴の大小を調節できる物もあり、撒かれる量を決めることができます。
こぼれにくい形状なので、思い切り投げることができます。使いやすく、パーツがしっかりしているため長く使用できます。
アジやイワシなどの青物で使用をおすすめします。
カゴの材質
カゴの材質もそれぞれ異なります。
金属製
https://amzn.to/3JQePRv網目が細かいものもあり、時間をかけてエサを撒くことができます。
重さがあり、潮の流れが速い場所や海が荒れている時、深い層まで速く沈めたいときに便利です。
錆びやすいので、使用後は真水で洗い流すと長く使用することができます。
プラスチック
https://amzn.to/3QcWS1S軽量なプラスチック製は、網目も大きく浅場での釣りに役立ちます。
ファミリーフィッシングでは、形状もしっかりしているためお子さんもエサが入れやすく、おすすめです。チューブタイプのエサを使用すると手が汚れにくいです。
網
https://amzn.to/3SyMz9Gサビキ釣りの当初のカゴはこのような網が多く使用されていました!柔らかい網でできたカゴは、持ち運ぶ際にかさばらないです。
エサを入れる際は、形状が変化しやすいため多少の入れにくさはあります。
まだまだこんなカゴもある!
夜光カゴ
https://amzn.to/3SyMMK0夜釣りのサビキでは、通常のカゴよりも光るため集魚効果があります。
また投げた際の目印にもなり便利です。
パックンカゴ
https://amzn.to/3Q8NLPq https://amzn.to/3JyKAhG名前の通り、指で摘まむと口が開きます。そのままエサを掴めばエサが入ります!
夜釣り用もあり、手元が見にくい夜は特におすすめです!簡単にエサの補充も可能な点から集魚効果も期待できそうですね。
まとめ
カゴなら全て同じでは?と思ってしまいますが、種類によって特性が異なり釣り場に応じた使い分けができそうですね!
以上、「サビキ釣り カゴの種類」でした!
次回もお楽しみに♪
[affi id=1]
コメント