サビキ釣り カゴの種類

スポンサーリンク
釣りグッズ
スポンサーリンク

ファミリーフィッシングでも人気のサビキ釣り!

今回は、大切な道具の一つである”カゴ”について解説したいと思います。

単に、カゴといっても形状も材質も異なり、それぞれ特化した特性を持っています!

それでは、サビキ釣りのカゴの種類を早速行ってみましょう♪

スポンサーリンク

サビキ釣り カゴの種類

そもそもサビキ釣りとは?

サビキ釣りとは一体どんな釣り方なのか。道具を見る前に釣り方を一度紹介します♪

サビキ釣りは、魚のエサである「アミエビ」等を今回注目するカゴへ入れます。

仕掛けを海へ落とす、もしくは投げ入れたら、カゴに入っているエサが海へ撒かれます。(竿を上下にしゃくりあげてもエサが出ます)

魚達は「エサがあるぞー!」と少しずつ、仕掛けがある方向へ集まってきます。

この撒かれたエサも、もちろん食べますが、仕掛けに付いている疑似餌さ(ここに針があります)を魚が食べることによって釣ることができます。

カゴの役割

カゴはエサを入れるだけではなく、オモリの役割もあります。

エサを入れることによって重量が増し、仕掛けをより遠くへ飛ばすことができ、水深が深い場所へも沈めながらエサを撒くことができます。

カゴの種類

それでは、カゴの種類を見ていきます♪形状も様々な物があります。

蓋なしカゴ
【オルルド釣具】サビキカゴ 「カゴルドA」 qb500054
サビキ釣りにかかせないプラスチック製の下カゴ。 適合ウキ:8号 重量:21g 3個セット

蓋なしのカゴは、上層を狙う時や浅い場所で早く魚を集めたい時に便利です。

着水のカゴへの衝撃で、蓋がないことによってエサが勢いよく撒かれます。

アジやサバ、イワシにメバルを釣る際に主に使用します。

蓋付きのカゴ
第一精工 コマセカゴ ワンタッチフタカゴ 釣り
投げサビキでも着水時にもコマセが飛び出さない!深いタナまで確実にコマセを送り込める!すいこみバケツにも使えるので手返しアップで釣果倍増!

蓋付きのカゴは、着水時の衝撃でエサが全て出てしまう事を防ぎます。

深い海の層を狙う場合は、ゆっくりエサがこぼれ落ち、自然に魚を誘うことができます。

エサが大量に撒かれないため、コストパフォーマンスもよく、周りで釣りをしている方にも迷惑がかかりにくい点が嬉しいです。

ロケットカゴ
第一精工 ラークカゴ 中 DAIICHISEIKO
DAIICHISEIKO/第一精工ラークカゴ 中◆サイズ::42x145mm(カゴの外径xカゴの内高)◆重量:72g◆材質:ポリカーボネート樹脂◆MADE IN JAPAN★オキアミ・アミエビ兼用タイプ。究極のコマセカゴ 大量のコマセが入れやすいシンプル構造。落下中でもコマセが漏れない! ! 潮止まりでもコマセがポロポ...

ロケットカゴは主に仕掛けを投げるときに使用します。エサが出る穴の大小を調節できる物もあり、撒かれる量を決めることができます。

こぼれにくい形状なので、思い切り投げることができます。使いやすく、パーツがしっかりしているため長く使用できます。

アジやイワシなどの青物で使用をおすすめします。

カゴの材質

カゴの材質もそれぞれ異なります。

金属製
ナカジマ スチールマキエカゴF 6号
はげ掛の上につけて、マキエカゴ

網目が細かいものもあり、時間をかけてエサを撒くことができます。

重さがあり、潮の流れが速い場所や海が荒れている時、深い層まで速く沈めたいときに便利です。

錆びやすいので、使用後は真水で洗い流すと長く使用することができます。

プラスチック
つり具TEN サビキ釣り 仕掛け 1DAYパック(サビキ仕掛け 替え針 アミ姫 一日使い切りパック サビキ釣り 初心者)
つり具TEN サビキ釣り 仕掛け 1DAYパック(サビキ仕掛け 替え針 アミ姫 一日使い切りパック サビキ釣り 初心者)

軽量なプラスチック製は、網目も大きく浅場での釣りに役立ちます。

ファミリーフィッシングでは、形状もしっかりしているためお子さんもエサが入れやすく、おすすめです。チューブタイプのエサを使用すると手が汚れにくいです。

DAITOU(ダイトウブク) コマセ網 L (5ヶP)
アミエビ、集魚剤を入れて吊るすだけ。

サビキ釣りの当初のカゴはこのような網が多く使用されていました!柔らかい網でできたカゴは、持ち運ぶ際にかさばらないです。

エサを入れる際は、形状が変化しやすいため多少の入れにくさはあります。

まだまだこんなカゴもある!

夜光カゴ
第一精工 コマセカゴ スイコミカゴ 夜光 11080
かごの上部がラッパ形状なのでアミエビが入れやすく、すいこみバケツと合わせて使用することで、すいこみ度20%UP!(当社比)

夜釣りのサビキでは、通常のカゴよりも光るため集魚効果があります。

また投げた際の目印にもなり便利です。

パックンカゴ
プロマリン(PRO MARINE) パックンカゴ S AGT032-S
サビキ釣りの撒餌に
プロマリン(PRO MARINE) パックンカゴ夜光 L AGT034-L L
サビキ釣りの必需品! 便利なパックン仕様

名前の通り、指で摘まむと口が開きます。そのままエサを掴めばエサが入ります!

夜釣り用もあり、手元が見にくい夜は特におすすめです!簡単にエサの補充ができ、集魚効果も期待できそうですね。

まとめ

カゴなら全て同じでは?と思ってしまいますが、種類によって特性が異なり釣り場に応じた使い分けができそうです!

サビキ釣りから一度離れている方も、ぜひもう一度サビキ釣りをしてみてはいかがでしょうか♪


以上、「サビキ釣り カゴの種類」でした!

次回もお楽しみに♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました