サビキ釣り用竿 他の釣り方もできる?

スポンサーリンク
釣り疑問
スポンサーリンク

初心者が感じる”疑問”について、解説していきたいと思います!

初めて釣りに行く際に、釣り具店でカラフルなリール付き竿を購入した方も多いのではないでしょうか。

このような釣り竿は主にサビキ用の釣り竿として販売されていますが、他の釣り方もできるのでしょうか?

スポンサーリンク

サビキ釣り用竿 他の釣り方もできる?

もちろん!特殊な釣り方でなければ、あのカラフルな竿、十分様々な釣り方に対応できます!

今回は、オススメの釣り方5種類を紹介します!

(※これらの釣り方は防波堤を想定しています。磯や砂浜では、竿の長さが必要なためサビキ用の竿は向きません。)

ちょい投げ釣り

サビキ釣りに慣れた方は、そろそろ投げてみたい…と思う方も多いと思います!

堤防から軽く竿を振り、投げて釣ることができれば釣れる魚の種類も広がり、より一層魚釣りを楽しむことができます。

釣れる魚

シロギス・カサゴ・ハゼ・カレイ・ベラなど。

仕掛け一例

セット仕掛けは、簡単にセット可能なので釣りに慣れていない方もおすすめです。

つり具TEN 釣具屋が選ぶ ちょい投げ釣り仕掛けセット ワンデイパック(ちょい投げ釣り 釣り用完成仕掛け 天秤、替え針)
ちょい投げ仕掛け :●針7号 ●ハリス1.5号 ●幹糸3号 ●天秤8-10号 ●流線型エサ止めケン付 替え針●針8号 ●ハリス1.5号 ●幹糸3号 パワーミニイソメ×1枚

もっと飛距離を出したいのなら…。

リール付きの竿の多くは、ナイロンラインという糸が巻かれています。

ナイロンラインは、弾力がありよく伸びるので、摩擦に強い糸です。近距離でしたら、投げて釣ることが可能ですが、もっと広範囲に飛ばしたい時はPEラインに糸を変えます。

空気抵抗が少なく、ナイロンラインよりも飛距離がでます。

仕掛けやオモリの重さを変更したのに、遠くへ飛ばない方は試してみてもOKかなと思いますが、PEラインはナイロンよりも高価なため、一度釣りをしてみて不具合が出てからでも良いかと思います。

もちろん、サビキに戻るときは、PEラインのままでOKです。

東レ(TORAY) PEライン シーバスPE パワーゲーム 150m 8本撚り ホワイト
■直強力・感度・耐久性の全てにおいて他の追随を許さない。シーバスPE F0(エフゼロ)で培った8本ブレイド設計の特性をそのままに、直強力・感度・表面平滑性能を向上。当社比20%アップの直強力が、不意の大物にも対応します。ガイドとの摩擦抵抗を軽減し、「より遠く」のポイント攻略の鍵となる飛距離も飛躍的に向上。150m巻きの...
投げサビキ

サビキ釣りを投げて広範囲を狙います。足元に魚がいない場合、全く釣れずに時間が過ぎてしまいますが、少し遠くへ投げることで魚が回遊している場合があるため、釣果アップを期待できます。

釣れる魚

アジ・サバ・イワシ・サヨリ・マダイなど。

仕掛け一例

カゴの位置をウキの下に付ける場合や、ウキを外したり釣りたい魚の種類に応じて少しずつ仕掛けが変わってきます。

がまかつ(Gamakatsu) うきまろ遠投サビキ スキン UM114 6号-ハリス2. 45737-6-2-07
うきまろ遠投ウキとウキペット仕掛カゴが入ったパーフェクト仕掛です。鈎には掛かりがよくかつ外しやすい“極金袖"を使用。ハリスには大物にも対応した太ハリスを使い、かつ投げやすい4本鈎仕様です。超定番の“ピンクスキン"仕様です。 極金袖 使用
ウキ釣り

魚によって泳ぐ層が異なり、エサを狙った水深へ沈めることができます。

ウキは目印にもなり、潮の流れや魚が掛かった際にウキが沈むなどを見ることができます。

目視で魚が掛かったかどうかを確認できるため、初心者の方やファミリーフィッシングでも楽しみやすい釣り方です。

釣れる魚

アジ・サバ・イワシ・メバル・カサゴ・タチウオ・ハゼ・メジナなど。

仕掛け一例

ウキ選びは飛ばしたい距離や沈めたい水深によって選択します。

ハヤブサ(Hayabusa) HA183 コンパクトロッド かんたん泳がせウキ釣りセット S HA183
初心者がコンパクトロッドで楽しめる泳がせ(のませ)ウキ釣りセットです。
ぶっこみ釣り

シンプルな仕掛けなので、一番準備が楽かな?と思います。

足元に落としても、投げても釣ることが可能です。

着水させたら、魚が掛かるのを待つ釣り方です(エサが付いているか、時折確認します)

底魚や根魚など、様々な種類を釣ることができ、大物が釣れるチャンスもあります。

釣れる魚

カサゴ・ヒラメ・マゴチ・アイナメ・スズキなど。

仕掛け一例

1本は手で持って釣りたい!それだけでは、暇だな…と思う方には、複数本竿を準備してぶっこみ釣りで置き竿にしておくことが可能です。

エサは主に、イソメなどの多毛類を使用しますが、他の釣りエサももちろん可能です!釣りエサを様々な物に変更でき、何の魚の種類が釣れるのかワクワク感があります。

ハヤブサ(Hayabusa) コンパクトロッド カンタンぶっこみ釣りセット HA179 M
コンパクトロッドでOK! アジやイワシが手軽に釣れる!
エレベーター仕掛け

ぎりぎり、この釣り方もOK!釣った小魚をエサにします。自由に泳がせて釣るため、アピール力が大です。大物が釣れるチャンスがあります。ただし、必ずタモ網を用意しましょう!力だけで釣れた魚を上げると、折れます!!

釣れる魚

ヒラメ・スズキなど。

仕掛け一例

エレベーター仕掛けは大物が釣れることがあります!飛距離が伸びないときは糸を変更することを試します。

がまかつ(Gamakatsu) エレベーターのませ仕掛(1本鈎) HO-205 12-5
堤防で手軽に大物ハント!仕掛を投入後、活き餌を送り込むエレベーター釣法なので、 抵抗なく沖のポイントまで遠投可能。活き餌が弱らず元気に長持ち!
釣ることは出来るけれど…あまり向かない釣り方

ルアーは穂先が柔らかい竿を使用した方が釣りやすいため、サビキ用の竿では向きません。

重いルアー釣り、特にエギング(イカ釣りなど)・ショアジギングでは使用できません。

まとめ

サビキ釣り用の竿は安価な物も多く、すぐ壊れてしまうかな?と思いますが、意外と長く使用できることもあります。

仕掛けを変更すれば、1本の釣り竿でも幅広く釣りを楽しむことができます。それぞれ専用の竿に比べると強度や竿のしなやかさは劣りますが、たくさんの魚の種類を釣る事は可能です♪

初心者の方やファミリーフィッシングでサビキ用の竿を購入した方は、他の釣り方も試してみて下さい♪


以上、「サビキ釣り用竿 他の釣り方もできる?」でした!

次回もお楽しみに♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました