春に釣れる 大型の魚

スポンサーリンク
釣り講座
スポンサーリンク

春は水温が上昇し始め、様々な種類の魚が釣れ始めます。

釣る季節によって、成長する魚のサイズも異なり、産卵期の大型の魚が接岸することがあります。

釣りシーズンの幕開けの春はどのような大型の魚を釣ることができるのでしょうか。

スポンサーリンク

春に釣れる 大型の魚

はじめに。大型の魚・シーズンの定義

魚の種類によって大型(良型)のサイズが異なります。

今回の記事では、40㎝以上、もしくは産卵期の成熟した今期しか釣れないサイズを大型の魚とし、春は4・5月の水温上昇した季節を目安とします。

ヒラスズキ

ヒラスズキは最大で体長1mほどに成長する魚です。

釣りで人気の「シーバス(スズキ)」とよく似ていますが、シーバスよりも体高があり、やや平たいです。

茨城県以南、太平洋側に生息します。塩分濃度の濃い磯を好む傾向があります。

日中、白波が立つ荒磯で釣れることが多いです。夜間はエサを求めて活動範囲が広がるため、河口付近でも釣ることも可能です。

産卵期は冬の時期に終え、体力を回復するために春にエサを活発に追い回します。

ルアーは10㎝前後のミノー(フローティング・シンキング)を使用します。

シマノ(SHIMANO) ルアー コルトスナイパー ロックジャーク 140S/170F OM-170/OM-240P
飛距離とレンジキープ力にこだわった荒磯設計!足場の高い磯では、キャスト時にルアーが風の影響を受けやすく、また潮流が早い磯では、ルアーが浮き上がりやすくなる。そんなシチュエーションを攻略するために生まれたのがロックジャークです。風の影響を想定して、AR-C重心移動システムで安定した飛行姿勢を確保。また、角度の検討を重ねた...

ヒラスズキの身は引き締まった食感・臭みが少ない淡白で非常に美味しい魚です!

磯で釣る場合は、ライフジャケットの着用や複数人で釣りに行くなど安全面に気を付けて釣りへ出掛けましょう♪

真鯛

陸から釣れる真鯛は通常、チャリコサイズと呼ばれる20㎝ほどが多いですが、春は産卵するために浅場へ接岸した40~60㎝前後のサイズを釣ることができます。

体力を付けるために捕食活動が活発になり、一年で最も大型の真鯛を釣りやすい時期です。

水深が深い、潮の流れがある、海底が砂地を釣り場として選択します。

真鯛はエビやイカを好んで食べるので、仕掛けはカゴ釣りやタイラバをよく使用します。

オルルド釣具 鯛ラバ 固定式 5色セット ショアからの真鯛釣り(ショアラバ)に キャスラバ・タイラバ・鉛ヘッド Aタイプ qb100192
5色セットのタイラバです。長短をつけたハリスに、しっかり掛かるフックを2本装備。魚にアピールするネクタイとラバースカートはシリコン素材で耐久性に優れます。

大型になるほど捕食対象は広がり、小魚も食べるようになるので、メタルジグを使用したルアーフィッシングも可能です。

OWNER(オーナー) メタルジグ ルアー GJUS60 撃投ジグ ウルトラスロー 60g ブルピン #3
ショアスローを極める!超効率的ボトム攻略ウェポン。言い切ってしまおう。ジグのバイトのほとんどはボトムだ。このウルトラスロー、どんなに激しくジャークしても、ジグ自体が自走後半期に急激にブレーキをかける。自走距離はスタンダードジグの半分以下だ。よって、「跳び」を抑え、激潮エリア、ここぞというスポットでもボトムレンジをキープ...
クロダイ

クロダイは北海道以南~九州まで幅広く生息しています。

一年を通して釣りやすい魚ですが、春に産卵を行うため、成熟した30~60㎝ほどのサイズを釣ることができます。

磯・堤防・河口付近で釣ることができ、中でも藻が生えている場所は人気のポイントです。

ハイシーズンのため、すぐにポイントが埋まってしまうことも多いです。

釣り方はウキフカセ釣りが多く、海底付近を泳いでいるため仕掛けの水深調整をする必要があまりありませんが、藻場では仕掛けを自然に漂わせることで食いが良くなることがあります。

筏竿 チヌ 竿 ロッド 黒鯛 筏 釣竿 イカダ カセ ハーフチタン 穂先二本付き
筏釣りに最適なコスパ最高のチヌ竿です。
ヒラメ

春は産卵期です。水深が30m以下の浅い場所にもエサを求めて接岸してきます。

ヒラメは最大で1mほどに成長する魚です。春は40㎝以上のサイズのヒラメが釣りやすい時期です。

釣る場所は砂浜が多く、飛距離が出やすいルアーを使用すると水深が深い場所まで狙う事ができ、釣果アップを図ることができます。

春は海水が濁りやすく、ヒラメの活性が低く釣れない日が多いです。

大潮やマズメ(早朝・日暮れ)、春濁りの後を狙うと釣りやすくなります。

DUO(デュオ) ワーム ビーチウォーカー ハウル 27g ピンクゴールドOB/バブルガムピンクG AOA0242 ルアー
ヒラメゲームの必須アイテムとなったビーチウォーカーハウル。特にヒラメビギナーのエントリーモデルとして絶大な支持を集め、発売以来多くの実績を重ねています。そんなハウルの唯一の欠点が、使用前にワームとフックをセットしなければならないこと。初めてルアーを使うビギナーにとってフックセットが難儀であることは間違いありません。ヘッ...
マゴチ

海水温の上昇に伴い、浅場へ移動してきます。40㎝~60㎝のマゴチを釣ることも可能です。

マゴチは「照りマゴチ」とも呼ばれるほど、夏の日照りが強い日に釣れるイメージする方も多いですが、春は産卵期前の時期なので捕食が活発です。エサやルアーの反応も良い時期です。

釣る場所は砂浜・堤防などの海底が砂底の場所で釣ることができます。

シロギスを良く捕食するので、キスが釣れる場所はマゴチの狙い目のスポットでもあります。

マズメ(早朝・日暮れ)はもちろんおすすめの時間帯ですが、夜行性の魚なので夜も活性が高いです。

アオリイカ

寿命が約一年程のアオリイカの大型サイズを釣るなら春です!

メスは体長30~40㎝・体重500~1kg、オスは~60㎝・体重は2kg前後のサイズを釣ることが可能です。

水温が15度前後になると、産卵のために沖の深場から浅場の藻場へ移動してきます。

大型サイズのため、仕掛け(エギ)の号数が3~3.5号を選択します。

イナダ(ブリ)

群れを形成し、春~夏にかけて北上する魚です。

春に釣りやすいサイズは、イナダサイズの35~60㎝です。

外洋に面した潮通しの良い場所で釣ることが可能です。今年はエサであるイワシが多いので、内湾まで入ってくる可能性が高いです。

釣り方はメタルジグを使用したルアーフィッシングが多く、青物の強い引きを味わうことができます。

JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ビッグバッカー ジグ 68mm 40g
その飛距離。圧倒的! カッ飛びメタルジグ! 向かい風でも余裕の飛距離! 後方重心に設計されたボディにより、圧倒的な飛距離を獲得しました。針絡みも少なく快適にショアジギングゲームをお楽しみいただくことができます。フォールでは鋭い動きで魚を誘い、巻き上げ時にはエッジの利いたフロント部分がキレのある動きと輝きを生み出します。...
まとめ

春は様々な魚の種類が活動的になる時期です!

初夏~産卵期を迎える魚が多く、春は体力を付けるための荒食い時期。仕掛けへの反応が非常に良い季節です。

春は大型の魚を狙い、強烈な引きを味わう釣りへ出掛けてみるのはいかがでしょうか♪


以上、「春に釣れる大型の魚」でした!

次回もお楽しみに♪

釣り具 釣りルアーセット 小物 セット 海釣り道具 多種類 一式 仕掛け 釣り針 フック ビーズ スイベルなど付属 ケース付き 便携式 初心者 フィッシングツール 釣りアクセサリー
仕様: 材質:プラスチック ボックスカラー:グリーン ボックスサイズ:11 * 9.5 * 3センチメートル(閉鎖); 20 * 11 cm(開封済み) パッケージに含まれるもの: 1xボックス(24種類の釣り用品付き) 注意:バッチの違いにより色が多少異なりますので、ご了承ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました