真鯛を釣ってめでたい気分!
真鯛の釣り方や楽しみ方を説明していきます。
真鯛を釣ってみよう!
真鯛釣りのPoint
- ついに魚の王様に挑戦!
- 船釣りだけではなく堤防からも釣れる
- 真鯛は料理に非常に使いやすい
- 釣れたら、お家で豪華ディナー!?
- ことわざ「えびで鯛を釣る」を実体験!
目次
- 季節/時間
- 服装
- 共通して必要なもの
- 生態と習性を知る
- 中級【遠投カゴ釣り陸編】えびで鯛を釣る
- 含まれる栄養価
- オススメの食べ方
季節/時間
春/夏/秋/冬
早朝/日中/夕方/日没後/夜間
一年中釣ることができます。冬は深場に移動するため数は釣れませんが大型の鯛を釣ることができます。
一日中釣れる魚です。特に早朝・夕方が良く釣れます。
服装
運動できるような動きやすい格好であれば何でも構いません。釣り場には日影がないことが多いので、日差し対策をしっかり行いましょう。
ライフジャケットを着用しましょう。コンパクトなもので構いません。
腰に巻くだけのタイプもあります!
足は露出しない靴や靴下をお勧めします。
夏の海辺には、”ぶよ”という刺す虫がいる可能性も!刺されたら、蚊の何倍も強い痒みが長い時間続きます。素足にサンダルは絶対にお勧めしません。(日の出や日の入り前後に釣りをする場合は特に重要)
共通して必要なもの
絶対必要
・魚用クーラーボックス
・保冷剤もしくは氷
・ビニール袋(レジ袋でOK)数枚
ゴミや、使い終わった仕掛け入れなど、小さい袋が複数あると約に立ちます。また予想以上に大きい魚が釣れた時の一時的な魚入れとして使うことも!?
・汚れて良いタオル
魚を触った後の手拭きとして。魚つかみの代用にもなります。
・はさみ(普通のものでOK)
糸を切ったり、エサや仕掛けの袋にあけ口がないものもしばしば。魚釣りには必須です。
あると便利
・ひも付き水汲みバケツ
手洗いや帰り際の清掃用にはもちろん、透明なバケツがあると釣った魚を一時的に入れて眺めることも結構楽しいです笑 防波堤から釣る際は水際まで降りられないこともしばしばあるので、ひも付きを用意しましょう。
・魚つかみトング
タオルでも代用できますが、次々に釣れた時には魚をしっかりつかめる専用トングがあるととても便利です。万一、トゲや毒がありそうな魚が釣れても安心!腰などにつけられる巻き取りワイヤーがあるとさらに楽です。
生態と習性を知る
習性を知ると、魚釣りがより楽しくなります!魚の気持ちになって、真鯛を釣りを楽しみましょう笑
生態
分布:青森~九州南
食事:甲殻類・小魚・ゴカイ類・貝類・海藻など。
習性
- 若い頃と大人では行動に変化
- 警戒心が強い
- 泳ぎは方向転換が可能
- するどい歯と強いアゴ
- 長生き
体形は、左右に平たく背が緩やかに盛り上がっています。色は光沢のある淡い赤色です。エサであるエビやカニの色素の影響で、体が赤色になります。
体に大きなヒレが付いていて、障害物の多い岩場でも急な方向転換もできます。(岩場では波が岩にぶつかることで不規則な水の流れが発生するため、耐えられるように進化しました)
しかし、速く泳ぐのは得意ではありません。エサを追いかけるのを途中でやめてしまうこともあり、逃がすこともしばしば。
真鯛は成長と共に行動範囲も変化します。
主に生息している所は、岩礁域や砂底です。
小さい頃は大きな群れを作って砂底のエサを探します。成魚になると群れを小さく、もしくは単独で行動します。回遊範囲は水温の変化によって浅場と深場を行き来しますが、エサの為にも広範囲に移動します。
警戒心が強く、不自然に動く仕掛けには食いつかずに離れていきます。
口には犬歯のような鋭い歯が付いています。強いアゴで小魚やエビやカニを殻ごと食べます。
寿命はなんと20~30年程と長生きです。
中級:【遠投カゴ釣り陸編】えびで鯛を釣る
中級のPoint
- 虫エサを使わなくて良い
- 漁港や防波堤でも良型が釣れることも
- 本命が釣れるまでは辛抱が必要(簡単には釣れなことも)
- 投げた後は、竿置いておいてウキを眺めます
場所
〇漁港や防波堤
水深(5m以上)が深い堤防から釣ることができます。海の水が入れ替わる(潮通しの良い)場所が釣りやすいので港内より沖の方が良いです。
※テトラポットの上は足場が不安定なので注意しましょう。
〇砂浜
砂地に岩場があればベストです。ひらけた砂地ではなく岩礁域と砂地の境目を狙うとよく釣れます。深さも浅いと釣れないので深い場所を狙いましょう。
※足元が悪いので初心者の方には堤防がおすすめです。投げ釣りで岩の近くを狙うと釣れることもあります!
〇磯
磯は真鯛が生息する場所です。しかし浅い場所は釣れません。
※足元が悪いので初心者の方には堤防がおすすめです。投げ釣りで岩の近くを狙うと釣れることもあります!
時間帯
一日中OK
道具
・竿
2.5m以上の竿(遠投用3~4号)。
磯用の竿でも釣れますが、折れてしまうこともあるので遠投用がおすすめです。
・リール
スピニングリールであれば何でもOK。(3000~5000番)
・道糸
PEライン4号前後かナイロン5~8号
※PEとはポリエチレンのこと
・浮き止め
・シモリ玉
・遠投用ウキ
8~15号
使用するカゴと号数揃える必要があります。
(カゴの重さが大きいサイズを使うと、ウキが浮きません・・・)
・スイベル
・カゴ
10~15号
ロケットタイプやジェットカゴなど様々な形があります。
天秤は仕掛けが絡まりづらいのでおすすめです。
・クッションゴム
1.5㎜×30㎝
クッションゴムを使用すると絡み防止になります。
・仕掛け用の糸(ハリス)
フロロカーボン3~5号
3~5m使用します。
・針
マダイ用9~12号
・エサ
えび・・・針に付ける用
オキアミ・・・撒き餌用(カゴに詰める)
アミエビだけでもいいですが、人口餌を混ぜることをオススメします!
傘を増しできて、長い時間楽しめるのはもちろん、エサに重みが付いてより遠くへ投げやすくなったり人工的に匂いを付けてあるので、魚が寄ってきやすくなったりします。(コマセといいます)
コマセの作り方の例
- 解凍したアミエビ(前日に買っておけば自然に溶けます)
- 配合飼料
- 海水
上記をバケツなどで混ぜます!(分量は、配合飼料の袋に記載してあります)
面倒な方は、解凍アミエビだけでももちろん釣ることができます。
↓サビキ用でも出来ないことはありません。
釣り竿のセット
エサのセット
釣り方
カゴ釣りは、カゴの中に詰めたエサに、針の付いたエサを1本忍ばせます。オキアミが海にばら撒かれ魚を集め、エサの付いた針を食べさせる仕掛けです。
真鯛は警戒心が強い為、自然に落ちてくるエサに反応させる仕組みです。遠投できるウキを装着することによって、水深の深い個所を狙えます。
エサのセット方法
1.海に向かって仕掛けを投げる
周囲を確認したら海に向かって竿を振ります。
ウキが海面に立てばOK。(立たなければ、仕掛けが絡まったか、浮きのサイズが合っていないか何かしらのトラブルが起きています。一度巻き上げて確認しましょう。)
ベールをもとに戻したら、かごの中のエサが出るように竿を大きく1~2回上下に振ります。
2.待つ
真鯛釣りでは竿を動かさずに待ちましょう。(基本は、地面に竿を置きます)
動かすと、警戒心が強い真鯛は「あ~これ、不自然に動くから近づくのやーめた」と離れてしまいます。
3.釣れない・・・
1~2を根気強く繰り返す必要があります。針にエサが付いてるか確認しましょう。何度もエサを撒くことにより魚が少しずつ近づいてきます。
それでも釣れない場合は狙う深さを変えてみます。
4.ん??これはアタリか?!
ウキが勢いよく沈んだら魚が食いついた合図です。リールを巻きます。
ウキが沈んだり浮いたりしているときは魚にまだ針は刺さっていないので、焦らず竿を上に振って魚の口にしっかり針を刺します。
5.・・・・つ、ついに!
憧れの真鯛をゲット~!
やった~、めでたいめでたい!
今夜は宴だ~。
一緒に釣れる魚
ラッキー
- アジ
- サバ
- イサキ
- クロダイ
アンラッキー
- フグ 毒
- ベラ
含まれる栄養価
タウリン→コレステロール値を下げ、血圧を正常に保つ。視力回復にも。
ビタミンB1→水溶性のビタミン。体力回復。脳・神経の健康維持。
ビタミンB6→タンパク質の代謝に必要。髪や皮膚の健康維持。アレルギー症状の改善。
アスタキサンチン→色素成分。強い抗酸化作用があり生活習慣病に効果あり。
DHA→脳機能向上
EPA→血液サラサラ
食べ方
- 鯛茶漬け(出汁が心にしみる・・・)
- 鯛のあら汁(水溶性の栄養価を逃さない!)
- 鯛のアクアパッツァ(ワインとパンで今夜のディナー)
- 鯛飯(お米に鯛の旨味を感じます)
以上、真鯛の釣り方、中級【遠投カゴ釣り陸編】えびで鯛を釣るでした。
次回もお楽しみに!
コメント