釣りフィールド 東京湾

日本は海に囲まれた島国!数多くの釣り場が存在します。

今回は首都”東京”にも接する、東京湾の環境や釣れる魚について紹介します!

目次

釣りフィールド 東京湾

東京湾とはどんな場所?

東京湾は黒っぽい濁りがある海をイメージしませんか?水質が汚れているのでしょうか?

先ずは東京湾の地形を見ていきます!地形から東京湾の水質のヒントがあります。

東京湾の地形や水深

東京湾は東京都・神奈川県・千葉県に接する海です。

面積

約1380㎢

東京湾には2つの岬(福津岬・観音岬)があります。

岬から内湾を東京湾と示すことも多く、その場合の面積は約930㎢です。

湾口

湾口は約20㎞と広いです。

2つの岬の間は約7㎞ほどで、湾奥へ進むにつれて狭くなっていきます。

★ここが東京湾の水質に関わってきます。

水深

平均水深は15m、最大水深は700mです。(湾口付近には海底谷があり、深海魚も生息しています!)

2023年、東京湾にクジラが迷い込んだニュースがありましたが、アクアライン付近まで泳いできました。

地図を見ると、内湾奥の浅場まで来たことが分かります!

水質

東京湾の水は濁っているイメージをお持ちの方もいると思います。

東京湾はS字に屈折した形をしており、内湾の水と外洋の水が、入れ替わりにくい特徴があります。

水の循環が良い場所では、波や潮の動きにより海の水が多くかき回され、酸素量が多くなります。反対に、水の循環が悪い場所ではこれらの動きがないため、酸素量が少無くなります。

また、東京湾は約60もの河川からの水が流れ込み、工場・生活排水も多く、窒素やリンなどの成分が多く蓄積しやすい環境です。

これらの成分を分解するためには、多くの酸素を必要とします。そのため、東京湾では海中の酸素量が足りない時に発生する、”赤潮”が発生しやすく、結果として海の水が濁ります。

最近の状況は?

近年の東京湾の水質は改善傾向です!汚染された水(汚染負荷量)の流入は減っています。

エビやカニなど魚が捕食する甲殻類も増え、釣れる魚の種類・漁獲量も増えました!が、まだまだ蓄積された汚染物質は海底にあり、今後も水質改善に向け対策が取られます。

釣れる魚

東京湾はたくさんの魚を釣ることができます!

スズキ・クロダイ・ハゼ・アジ・イワシ・サヨリ・シロギス・メバル・カサゴ・ベラ・ボラ・カレイ・アイナメ・ニシンなど。

船釣りでは水深が深いスポットにも行くことができ、鯛やタチウオなど魚の種類が一気に増え、大型サイズも釣りやすいです。

釣った魚は食べられるの?

東京湾で釣った魚は、食べられる!臭くて食べられない!どちらの声も上がります…。

内湾の奥・河口付近や浅い場所で釣った魚は臭みが強いと思います。(内臓は×。魚の種類によっては(河川の近くで釣った黒鯛やスズキ・ボラ)自己判断ですが食べるのを控えるのが良いかもしれません)

岬から湾口付近の水深が深め・外洋に面した場所では問題ないかと思います。

まとめ

東京湾は面積も広く、湾の奥と岬から湾口に向かう場所では水深も異なるため、釣れる魚も場所によって変わりそうですね。

東京湾の釣りは規制が厳しいのかな?と思いますが、実は釣り場は多く、安全柵がある公園や初めてでも訪れやすい釣り施設があり、ファミリーフィッシングや初心者の方も安心して楽しめそうです!


以上、「釣りフィールド 東京湾」でした。

次回もお楽しみに♪

https://amzn.to/3jYV95m https://amzn.to/3KaYyJ3

[affi id=1]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次