釣り疑問 ガン玉って何?

初心者が感じる”疑問”について、解説していきたいと思います!

釣りの仕掛け表を見て、ガン玉が登場した際に、「普通のオモリとは何が違うの?」と疑問を感じたことはないでしょうか。

実はガン玉でなければならない深い理由があったのです。

今回は、そんな謎多き”ガン玉”について解説をしていきたいと思います!

目次

ガン玉とは?

ガン玉とはオモリの一種です。

オモリには役割によってたくさん種類があります。

上記のうち、カミツブシ型のオモリのことを”ガン玉”と呼びます。(鉄砲の玉のように丸く小さいことから、ガン玉と呼びます)

オモリの役割

そもそも、オモリにはどのような役割があるのでしょうか?

①仕掛けを飛ばす

②仕掛けを海底に沈める

③仕掛けを程よく海中に垂らす

ほどんどの、オモリは①か②を目的に使用されます。

しかし、ガン玉は主に③「仕掛けを程よく海中に垂らす」ために使います。

ガン玉が重すぎると海底に落ちきってしまいますので、仕掛けに応じた、「適度なサイズを選ぶ」ことが非常に重要です。

※例外として、落とし込み釣りの時にカニエサが程よくゆっくり沈むように、②の目的で使用する場合もあります。

ガン玉の形状と付け方

ガン玉は、非常に小さいオモリであることから、糸に通す形状ではなく、割れ目に糸を挟みつけるタイプが一般的です。

糸に挟む際に、歯で噛んで止める人が多かったことから、カミツブシ型とも言います。

(オモリは鉛出できており体にあまりよくない成分なので、現在はペンチなどで止めることが推奨されています。もちろん歯で挟む方もいます)

鉛は、比較的柔らかい鉄の一種なので、手の力だけではしっかりとは止まりません。道具(歯も含めて)で挟む力によって固定されます。

※力を入れすぎると糸が切れてしまう・後々調整しずらくなるので注意します。

糸を保護するためにティッシュを巻きつけてから、挟む方もいます。

付ける糸・位置

釣る方法によって道糸、ハリス(仕掛け糸)どちらに付けるか変わってきます。

針から何メートル離さなければいけないなど正確には決まっていません。

付ける位置により、エサの動きや沈み方が異なります。位置や重さで、エサの沈む位置がかわるので、経験が必要な釣りとなります。

もちろんガン玉に浮力はありませんので、ウキとセットで使うことが一般的です。ウキの浮力によっても調整が必要です。

ガン玉をなぜ使うのか

わざわざ付けるのが難しいガン玉を選択しなくても良いのでは?と思いますが、ガン玉を付ける利点があります。

アタリが正確に分かる

仕掛けが海中に浮くので、魚が食いついた時にアタリをダイレクトに感じ取ることができます。

重いオモリで魚釣りをすると、魚が釣れたと思ったらオモリだった・オモリの重さかな?と思ったら小さな小魚が付いていたなんてことがあります・・・。

ガン玉では魚がかかったら一発で分かります。

潮の流れに合わせた釣りができる

重いオモリを使うと、一度投げた仕掛けはリールを巻かない限りずっと同じ場所にあります。

オモリを一切使わないと、仕掛けが沈まず海水面で流れていくだけです。

ガン玉を付けることによって、程よい水深で仕掛けが潮にのって流れてくれます。潮に乗ってふわふわ流れてくるエサを演出する事が出来ます。

ガン玉を使用する釣り方

メジナやクロダイを狙う、フカセ釣りなどの円錐ウキを使用する釣り方、

アジやメバル・カサゴなど波止釣りでも使用します。

ガン玉の表記

G(号数)は数字が大きくなるほど軽くなり、B(号数)は数字が大きくなるほど重くなります。

海釣りで使用する重さはG6~B2前後です。

ガン玉を使用する注意点

釣る場所や風で判断

釣る場所が深い・風が強いときはガン玉の重さも重くします。

ガン玉を打っているのにまっすぐ糸が沈まない

ガン玉が軽い可能性があるので、複数打ちます。

ガン玉だけでなくウキも調節することを忘れない

ガン玉の重さに着眼してしまうと、ついついウキの浮力や位置の調整を忘れてしまいます。

釣っていて違和感があれば、ウキや糸の長さも変えてみます。

まとめ

ガン玉は釣果に影響を及ぼす重要な道具であることが分かりました。

初心者の方は最初は付けることが難しいかもしれませんが、釣る方法の幅も広がるので挑戦してみてはいかがでしょうか。


以上、釣り疑問「ガン玉って何?」でした。

次回もお楽しみに♪

[affi id=1]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次