春は陸地の気温も上昇し、魚釣りへ出掛けたくなりますね!
筆者も先日キス釣りへ出掛けてみましたが…釣果はゼロでした。悲
今回は実体験からの反省と今後に向けたプランを記録します。
【釣り日記】春のキス釣り、釣れなかった話と今後の作戦。
キス釣り体験話
4月初頭にキス釣りへ出掛けました。

場所は河口ぎりぎりの場所、河川側・外洋側双方向に狙える場所です。海底はキスが好む砂地。
ハイシーズンでは仕掛けを投げてそのまま放置しておけば勝手に掛かるようなところです!
時間は日中12時~16時、天候は曇りでした。
仕掛けは道糸に中通しオモリ→サルカン→ハリス針とシンプルな仕掛け。

普段釣果の高い河川中央への遠投した竿、軽く投げた竿、足元に落とす竿など4本セッティング。
エサはイソメ(活き餌)を使用し、アタリがあったのは2回だけでした…。(←どちらも逃してます!)
アタリ1回目
1回目に魚の反応があったのは、河口側に仕掛けを投げて釣ってみましたが反応が全くないので、ポイントを変えて外洋に面した場所の壁沿いを狙ってみました。

エサを落としてすぐに食いついてきましたが、竿を早く上げてしまい逃しました…。
イソメをそのまま1匹付けたので魚が食べ終わってなかったようです。
今回の反省と次回の戦略
魚へのアピールのために動きの良いイソメを使用し、タラシの部分を長くしました。
長い場合はしばらく待つべきところを、嬉しさのあまりに待てませんでした(笑)
次回は竿に反応があっても魚が餌を食べ終え、針に掛かるまで待ちます!
アタリ2回目
2回目は河口で置き竿に重い反応がありました(おそらく、アカエイだと思います)
タモで上げる前に糸が切れ、こちらも逃げられました…。
春のキスをどう攻略するのか。
時間

今回は日中釣ってみましたが、魚自体の反応が乏しかったです。
水温が低い春先は、やはり活性が高い【早朝・夕方】の潮が動く時間帯が釣りが楽しめます。
春の風と仕掛け

河口は風が穏やかで仕掛けも投げやすく飛距離が出ますが、外洋に面した場所へ移動すると陸地に向かって強風が吹くので、投げても仕掛けが軽すぎて飛距離が出ませんでした。
春のキスはやや水深が深い場所にいることが多いので、仕掛けの重さも必要ですね。
アピール
イソメは置き竿で放置しておく時間が長いと、どんどん弱り、動きが鈍くなってくるので新しいエサに適宜変えていましたが、あまり反応がありませんでした。
キスは目で見てエサを探すこともできるので、仕掛けを引きずって砂煙を出し、エサがある場所を知らせることができます。

次回、反応がない時に試してみます。
まとめ
春のキス釣りはまだまだハイシーズンではないため、ふらっと釣れたら良いな~と思って行ってみましたが難易度高めでした。
餌もイソメではなく“石ゴカイ”の方が釣れることもあり、非常に悔しいのでまたリベンジしたいと思います!
以上、「【釣り日記】春のキス釣り、釣れなかった話と今後の作戦。」でした!
次回もお楽しみに♪
キス釣りの釣具
かんたん投げ釣りセット
全長65㎝で初心者の方も投げやすい長さです。立つ天秤で根掛かりのリスクも減ります。
がまかつ キススペシャル 茶50本
コメント