-
フグ回避術
秋はフグが良く釣れる時期です。 対象の魚がなかなか釣れず、フグが釣れてしまい困っている方も多いのではないでしょうか。 前回のフグ対策の記事では、フグの生態から... -
イカ型ルアーで魚を狙う!
小魚の形のルアーは多々種類がありますが、今回紹介するのはイカに似せたルアーを紹介します! 小魚とは異なる動き方を見せ、操作する私たちも楽しめます♪ 早速見てみま... -
どんな釣り方?たんこぶゲーム!
初心者の方・ファミリーフィッシング、これから釣りを始めてみたい方に必見な釣り講座です! 釣りには様々な方法があります!今回は、【たんこぶゲーム】を紹介します!... -
10月釣れる魚(2023)
10月は陸から釣れる魚の種類が一気に増えます!最も釣りが楽しめる月ではないでしょうか♪ 水温も徐々に下がり始めると魚達の活性は上がり、冬に向けて捕食が活発になり... -
ドジョウで堤防からタチウオ釣り
タチウオ釣りは8~11月頃まで陸から楽しむことができます! 餌はキビナゴなどの小魚を使用することが多いですが、 今回は【ドジョウ】を餌にした【テンヤ仕掛け】を紹介... -
サビキ釣りの竿 選び方
初心者の方・ファミリーフィッシングで初めて釣りをするとき“サビキ釣り”を第一に選択する方が多いと思います! 【サビキ釣りで使う竿】はどのようなものを選べば良いの... -
台風通過後の釣り 何日後がベスト?
夏~秋は海の水温が高く、台風が多い季節ですね! 台風通過後の釣りは、いつ頃がベストタイミングなのでしょうか? 海の中の状況と併せて解説していきます! 【台風通過... -
釣り旅どこ行く?魚が釣れる都道府県
日本は海に囲まれた島国!それぞれ地形・海水温・海流が異なるため、釣りやすい魚の種類も異なります。 今回は【釣り旅におすすめの都道府県を4選】の紹介です! “絶景... -
【保存版】ネットで買える釣りエサ特集
魚釣りにエサは出需品です! 釣りに行く前に釣具店に毎回行くのは面倒に感じることはありませんか? 今回は【ネットで購入できる釣りエサ】の紹介をします♪ 【【保存版... -
9月 海の中を知る
秋の気配を少しずつ感じる9月! 海水浴のシーズンも終わり、海の中も地上と同じように少しずつ秋が訪れるのでしょうか? 今回は陸から見えない「9月の海の中の様子」を... -
9月に海で釣れる魚(2023)
9月から地上では秋を感じることが多くなってきますが、海の中はまだまだ水温が高い状態です! 陸からはどのような魚が釣りやすい月なのでしょうか? 9月の魚の行動、... -
実は高級?!ギンポ!外道からの卒業
ギンポはあまり市場に出回らず、聞き馴染のない方も多いと思います。 水深の浅い場所で釣ることができる魚です。ドジョウのような見た目をし、とても美味しそうな魚とは... -
陸から釣れるカツオ!ソウダガツオ釣り
初心者の方・ファミリーフィッシング、これから釣りを始めてみたい方に必見な釣り講座です! ソウダガツオはあまり聞きなれない方も多いと思いますが、陸から釣れる魚で... -
夏のキス釣りは海水温が鍵
初心者の方・ファミリーフィッシング、これから釣りを始めてみたい方に必見な釣り講座です! シロギスは夏の堤防から釣れる人気の魚です。 釣れる時期は初夏~秋まで。... -
危険生物 ハブクラゲはどんな生き物?
世界にはクラゲが約3.000種類以上いると言われています。 今回は危険度の高い【ハブクラゲ】の生態を紹介します。 日本近海に生息するクラゲの中で特に危険度が高い種類... -
集魚効果抜群?!試してみたい!夜釣り釣具
夏は日中は気温が高く、夜釣りを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。 暗い海の中でも、魚へのアピール効果抜群?!試してみたくなってしまう釣具を紹介します♪ ... -
なぜ青物は夜釣れない?
初心者が感じる”疑問”について、解説していきたいと思います! 青物御三家と呼ばれる【ブリ・カンパチ・ヒラマサ】は釣りで非常に人気の高い大型の魚です! 早朝釣れる... -
サカナシティ漫画 30話「夏休み?の魚」
毎日、暑い日が続いていますね…。 海の中も夏真っ盛りの高水温です。夏は魚達が気持ちよく泳いでいる姿を何となくイメージしてしまいますが、夏休みを過ごしている魚も... -
釣り方ガイド:泳がせ釣り
初心者の方・ファミリーフィッシング、これから釣りを始めてみたい方に必見な釣り講座です! 泳がせ釣りは生きた小魚をエサにする釣り方です。 どのようにして釣るのか... -
8月釣れる魚(2023)
夏真っ盛り!朝晩も気温が高く、釣りを楽しむのは厳しい季節ですね…。 夏は水のレジャーのイメージが強く、たくさんの魚が釣れそう!と思いますが…釣れる魚の種類は多い...