どんな釣り方?トリックサビキ

スポンサーリンク
釣り講座
スポンサーリンク

初心者の方・ファミリーフィッシング、これから釣りを始めてみたい方に必見な釣り講座です!

サビキ釣りは、初心者の方やファミリーフィッシングでも挑戦しやすく、一度に数匹釣れることもあり、人気の釣り方の一つです。

今回は、そんなサビキ釣りの種類の一つに”トリックサビキ”という釣り方があるのはご存じでしょうか。

トリックサビキには、どんなトリックが隠されているのか…謎に迫りたいと思います。

スポンサーリンク

どんな釣り方?トリックサビキ

トリックサビキとは?

通常のサビキ釣り

通常のサビキ釣りは、エサはカゴに入れて撒き、針にはエサに似せた”スキン”(セロハンのようなピラピラした素材)が付いたものを使用することが多いと思います。

エサが撒かれているとき、魚達はこの”スキン”をエサだと勘違いして食いつき、針に掛かり釣ることができます。

それでは、次にトリックサビキとは一体どんな釣り方なのでしょうか。隠されたトリックを暴きます!

トリックサビキのトリックとは…
実は本物?!トリック1

トリックサビキの針には、スキンはついておらず、通常のサビキ釣りでカゴに入れるエサを針(7~10本くらい)に刺して釣ります!

トリックサビキにはカゴはついておらず、このような仕掛けを使用して釣ることが多いです。

…これだけだと、おー!そんなトリックがあったのか!と思う方は少ないと思います。

どちらかといえば、あの多くの針に小さなエサを付ける‥‥手間がかかるな。確かに本物のエサの方が魚に警戒されずに釣れそうだけど、わざわざやる必要あるのかな?と思ってしまいます。

トリックサビキには、まだまだ隠されたトリックがあります。

釣った魚を逃がしはしない!トリック2

サビキ釣りで釣れる魚は、主にアジやイワシ・サバなどの回遊魚が多く、これらの魚は口が弱いので釣りあげる際に針が外れてしまうことがあります。

ですが、トリックサビキの針は1つの針に2本!(二股に分かれている物や、横並び・針の内側に小さな針が付いている物)あります。

複雑に作られた針が魚を逃がしません!

Marufuji(マルフジ) P-571 改良トリック7 朱塗 4号
アジ釣りはもちろん、サバ・イワシ・チカにもオススメ! 喰う! 喰わせる! 釣れる! トリック仕掛け!

しかし!トリックサビキ…まだまだ針にエサを付ける面倒臭さが残っています。解決方法はあるのでしょうか。

エサだって簡単に付けられるトリックを自分でプラス!

トリックサビキのデメリットは、餌付けの手間です!そんな煩わしさを解決するのが、スピードエサ付け機です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

11054 第一精工 スピード餌つけ器 W DAIICHISEIKO
価格:450円(税込、送料別) (2022/10/3時点)


MORIGEN(もりげん) P-700 エサつけ名人
三脚にセットするだけ。簡単取り付けで、手が汚れない優れもの。

エサを容器に入れ、仕掛けをスライドすれば簡単に針にエサが付いています。(ダマで付きますが、寄せ餌になるのでOKです)

仕掛けが絡まるリスクも減って、すぐに釣れる・カゴにエサを入れないため、通常のサビキ釣りよりも長い時間釣ることが可能な点も嬉しいですね。

チューブタイプのエサを使用すると、アミエビの形が崩れ、針に付きにくいので冷凍アミエビもおすすめです♪

【国産】アミエビ(赤アミ) 20切 約800g前後 2022年新物になりました 釣りエサ用アミエビ
■2022年本年度の新物が出ました。■昨年度より捕獲量が少し増えましたので、それに伴い、値段も少しお安くなりました。■混ざり物のない国産アミエビです。

釣り場を汚さずに使用したい方には、バケツ付きがおすすめです。

第一精工 釣りバケツ スピードバケツ
スピード餌つけ器と密閉式バケツが合体。竿とリールを傷つけない竿置き機能付。ミニタイプの餌つけ器部分は、カドがなく丸いので、仕掛けを沿わせるだけで自然に溝に入ります。またスカート部分を下に伸ばしたので、長エダスでも引っかかりません。
トリックサビキの利点

トリックサビキには、本物のエサでより魚を釣りやすく!さらに釣れる魚を逃さないトリックがありました!

釣る方法は、誘わず置き竿OKです!釣りたい層まで、仕掛けを落とします。足元付近で釣れるため、ファミリーフィッシングでもおすすめです。

疑似餌さでは、自分で竿を動かして魚を誘う必要がありましたが、トリックサビキでは、針に付いたエサが落ちると寄せ餌効果もあり、落とした場所に魚がいれば瞬時に釣りあげることができます。

釣れる魚

アジ、イワシ、サバ、カマス、ウミタナゴ、カワハギ、コノシロ、サヨリ、メバル、メジナ、ボラ、クロダイなど!

アミエビはたくさんの魚が食べる為、釣れる種類も多種多様です!

なにが釣れるのか分からないトリックサビキ!なかなか魚が食いついてこないときも、おすすめの釣り方です。

まとめ

通常のサビキ釣りでは、エサはカゴに入れますが、トリックサビキは針に付けるため、より魚を釣ってる感じを味わうことができます♪ファミリーフィッシングから一つステップアップとして行っても良いかもしれません♪

サビキ釣りにも種類があるため、仕掛けをほんの少し変えるだけで一気に違う釣り方をしている気分になります。なにが釣れるかワクワクのトリックサビキ、ぜひチャレンジしてみてください♪


以上、「どんな釣り方?トリックサビキ」でした!

次回もお楽しみに♪

【Amazon.co.jp限定】『2022』[DRESS]タックルボックスマルチ EVA 多機能 釣り 釣り具 釣り用ケース 収納コンテナ バッカン タックルバッグ リールケース ワーム ルアー BOX M 汎用
オリジナルバッカンやバッカンミニ にぴったり収まるインナーケースです! サイズ : 縦120×横200×高さ90mm リーダーや小物などきれいに収納でき、 クリアタイプの上蓋なので中身がひと目 でわかる便利なアイテムです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました