アニサキス 一体何者⁉

初心者の方・ファミリーフィッシング、これから釣りを始めてみたい方に必見な釣り講座です!

釣った魚を捌いた際に、白くて小さな糸状のものが…。ニュースでも刺身で食べた魚にアニサキスがいた等、最近耳にすることも多いと思います。

アニサキスとは一体どんな生き物なのでしょうか。

アニサキスの謎について解説したいと思います!

目次

アニサキス 一体何者

アニサキスの生態

分類:回虫目アニサキス科アニサキス属に属する線虫です。

アニサキスは寄生虫(線虫)の一種で、魚類やイルカやクジラ、オットセイなどの哺乳類に寄生して生きます。

長さ2~3㎝程度で幅は0.3~0.5㎜の白・透明な糸のような形状をしています。

よく私たちが目にするアニサキスは幼虫です。魚の体のなかでは成虫になれません。(待機している状態を取ります)

クジラ等の大型哺乳類に寄生すると成虫になり、胃や腸管へ移動し産卵します。

成虫の大きさは長さ15~20㎝まで大きくなります。

主な寄生場所

主に内臓の表面や腹腔内、寄生している魚が死ぬと筋肉に移動します。

近年のアニサキス

クジラが増殖しており最終寄生宿主が増えたためアニサキスも増えています。

アニサキスQ&A

アニサキスが多い魚は?

サバ、カツオ、サンマ、アジ、イワシ、スルメイカ、サケ、マス、タラなど。

アニサキスはイカにもいる?
イカにも寄生しますが、多くはスルメイカやホタルイカです。

まれにアオリイカに寄生することもあります。

アニサキスがいない魚はいる?

海を漂う動物プランクトンにも寄生してしまう為、それらをエサにする魚は寄生されてしまい、アニサキスがいない魚の種類を見つけることは難しいです。

いない確率が高い魚は人工のエサ(乾燥・冷凍エサ)を食べている養殖の魚となってしまいます。

淡水魚にアニサキスはいるの?
淡水域にアニサキスは生息していません。ただし、サケやマスなどの海水域も行き来する魚には寄生してしまいます。

※淡水域にも別の寄生虫がいるので淡水魚は安心!というわけではありません。

塩分の強い調味料などに漬けておけば大丈夫?

アニサキスは生物の胃酸にも強く、アルコールでも死にません。生命力が非常に強い生き物です。

そのため、醤油やお酢などの調味料に魚を漬けておいても安心できません。

まとめ

私たちが目にするアニサキスは、幼虫だったとは驚きです!

海の生物は不思議でいっぱいです。アニサキスの謎はまだまだ続きます!


次回もアニサキス編です!お楽しみに♪

https://amzn.to/3Op2cAt

[affi id=1]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次