イワシ

楽しいサビキ釣り★

イワシの釣り方や楽しみ方を紹介していきます。



目次

イワシを釣ってみよう!

イワシ釣りのPoint

  1. ファミリーフィッシングや初心者でも釣りやすい
  2. 簡単な竿で釣れる
  3. 一度にたくさん釣れることも
  4. 鱗が剥がれやすく、手でさばけるので料理が得意でない方にも簡単な魚

目次

  • 季節/時間
  • 服装
  • 共通して必要なもの
  • 生態と習性を知る
  • 初級【サビキ釣り】海の表層にいる魚を釣ろう!
  • 含まれる栄養価
  • オススメの食べ方

季節/時間

春/夏/秋/冬

早朝/日中/夕方/日没後/夜間

一年中釣れる魚です。

一日中釣れる魚です。早朝や日没時間はイワシがエサをも求めて活動量が上がるのでおすすめです。

服装

運動できるような動きやすい格好であれば何でも構いません。釣り場には日影がないことが多いので、日差し対策をしっかり行いましょう。

ライフジャケットを着用しましょう。腰に巻くだけのタイプもあり、コンパクトなものでも構いません。

ファミリーで釣りに行く場合、子供用のライフジャケットは必須です。

足は露出しない靴や靴下をお勧めします。

夏の海辺には、”ぶよ”という刺す虫がいる可能性も!刺されたら、蚊の何倍も強い痒みが長い時間続きます。素足にサンダルは絶対にお勧めしません。(日の出や日の入り前後に釣りをする場合は特に重要)

共通して必要なもの

絶対必要

・魚用クーラーボックス

・保冷剤もしくは氷

・ビニール袋(レジ袋でOK)数枚 

ゴミや、使い終わった仕掛け入れなど、小さい袋が複数あると約に立ちます。また予想以上に大きい魚が釣れた時の一時的な魚入れとして使うことも!?

・汚れて良いタオル

魚を触った後の手拭きとして。魚つかみの代用にもなります。

・はさみ(普通のものでOK)

糸を切ったり、エサや仕掛けの袋にあけ口がないものもしばしば。魚釣りには必須です。

あると便利

・ひも付き水汲みバケツ

手洗いや帰り際の清掃用にはもちろん、透明なバケツがあると釣った魚を一時的に入れて眺めることも結構楽しいです笑 防波堤から釣る際は水際まで降りられないこともしばしばあるので、ひも付きを用意しましょう。

魚つかみトング

タオルでも代用できますが、次々に釣れた時には魚をしっかりつかめる専用トングがあるととても便利です。万一、トゲや毒がありそうな魚が釣れても安心!腰などにつけられる巻き取りワイヤーがあるとさらに楽です。

生態と習性を知る

習性を知ると、魚釣りがより楽しくなります!魚の気持ちになって、イワシ釣りを楽しみましょう笑

生態

分布:北海道以南~九州

食事:海中の植物プランクトン

習性

  • 大きな群れで行動
  • 回遊魚
  • イワシの種類
  • 口を大きく開けて、プランクトンを捕食

特徴

体は細長く円筒形の形をしています。色は背が青く、腹は白です。鱗が剝がれやすい魚です。

生息

水深20~70mの海岸付近~沖合までの海の表・中層に生息しています。

種類

カタクチイワシ:体長は成魚で14㎝ほど。口が大きく開きます。カタクチイワシはカタクチイワシ科に分類されています。寿命は2~3年です。

マイワシ:体長は20㎝ほど。体の側面にななつ星と呼ばれる黒い斑点が付いています。(個体によって斑点の数が増えたり、全くないものもいます。)体に対して大きめの鱗が付いています。寿命は5~6年です。

ウルメイワシ:体長は30㎝ほど。カタクチイワシやマイワシよりも鱗が細かく付いています。群れの規模はマイワシよりも小規模です。寿命は2~3年です。

行動

季節ごとに大きな群れとなり回遊しています。春~夏は北上し、秋~冬は南下します。

回遊能力が高く、群れで同じ方向に瞬時に反応して泳ぐことができます。これは体の側面に付いている側線器官によって水流や水圧を感じ取ることで集団ができます。

なぜ群れる

天敵に捕食されないために、大きな生物に見えるよう(幻影効果)群れで行動しています。それでもお構いなしに攻めてきた天敵に対しては、イワシたちは散らばって逃げます。この行動により捕食される確率を下げています。

群れを形成すると、全体で回転する方向がだんだん決まっていきます(右回転が多い)。一定方向に流れができると、泳ぐことが楽になり疲れにくくなるため、ストレス軽減にもなるんだとか。

捕食

口を開けたまま泳ぎ、海中のプランクトンを捕食します。

  • 初級【サビキ釣り】海の表層にいる魚を釣ろう!
  • 初級のPoint

    1. セット仕掛けで簡単釣り竿
    2. 虫エサを使わずアミエビをカゴに入れるだけ
    3. 安全な場所で釣りを楽しめる
    4. 一度にたくさん釣れる

    場所

    〇漁港や防波堤

    水深があれば漁港内にも入ってきます。足場が安全で場所によってはトイレもあるのでファミリーフィッシングにおすすめスポットです。

    ※テトラポットの上は足場が不安定なので注意しましょう。

    ×磯・砂浜・河口

    水深がある場所でないと、なかなか回遊してきません。

    時間帯

    一日中釣れる魚です。早朝・日没時間がエサを求めて活動しています。

    道具

    ・竿

    スピニングリールがつけられる2~3m前後の竿なら何でもOK。長いほど、仕掛が扱いづらかったり、風に煽られやすくなります。(おすすめは2~3号程度)

    また、持ち運びしやすい伸び縮する竿(振り出し式)がおすすめ!(コンパクトなものはバックにも入るし、お子さんにも十分持たせられます)

    ・リール

    スピニングリールであればOK。(2000~3000番)

    糸が巻いてあるとセットがより楽になります。

    ・道糸

    ナイロン2~3号

    100~150mほど使用します。

    スナップサルカン

    カゴ

    イワシ(深い海の)浅い部分を泳ぐことが多いため、上カゴがおすすめです!

    ・サビキ仕掛け

    多めに準備しておくと絡まった時に便利です。豆アジ用の仕掛けで構いません。

    ・ナス型オモリ

    5~15号

    ・エサ

    オキアミ・アミエビ

    常温タイプもあります。おすすめは、常温のチューブタイプ。

    かごの中にマヨネーズを絞るように入れるだけなので、道具もいらず手も汚れにくく、蓋もあるからとっても便利。置き方もそのままチューブのままおいて使えます。残ってもまた次回使うことも可能です。 お子さんがエサを入れることもできるので最初から最後まで一人で釣りをすることができます♪

    また、冷凍されたオキアミを釣り具屋さんで購入するのもよいです、。ただし、直前に買うと、解凍に時間がかかります。前日の夕方に買って、常温で放置すると、翌日ちょうど良い具合になります。

    釣り方

    イワシは海の表層にいます。

    イワシがいる層をイメージして、釣りましょう♪ 

    1.海に向かって仕掛けをイン!

    カゴの中にアミエビをセットします。仕掛けの準備がすべてできたら、指で糸を押さえ、リールの金属のわっか(ベール)を持ち上げます。ゆっくりと指を離し、仕掛けを海に落としていきましょう。

    2.落としたらどうする?!

    仕掛けが海に落ちたら、着水した衝撃にかごに入っていたエサが針付近にばらまかれます。糸がでなくなったらオモリが海底に着いたサインです。ベールを戻してリールを巻きます。(仕掛けが表層に上がるように)

    回遊しているイワシが反応してすぐに釣れることもありますが、釣れないときは竿を上げ下げします。※もし3~4回しても釣れないなら、一度ハンドルを回して仕掛けを回収。エサがないことが多いのでエサを入れて繰り返します。

    3.釣れないなぁ。

    魚が回遊している場所に仕掛けを落とせていない場合が多い為、少し沖の方に投げてみたり、釣る場所や深さ(または仕掛けの針のサイズ)を変えてみるのも良いです。

    4.重さを感じた!

    魚が掛かったら竿が重くなります。(2~3匹掛かると大きな引きになります)

    魚が細長いので水の抵抗が少なく、アジより、あれ?釣れた?なんか重いという感触のことも・・・

    リールを巻いて、仕掛けが絡まないように竿をゆっくりあげてみると・・・

    わーお!こんなにイワシが釣れたぞー!

    一緒に釣れる魚

    ラッキー

    • サバ
    • アジ

    アンラッキー

    • フグ
    • ネンブツダイ(唐揚げにすれば美味しく食べれる)

    含まれる栄養価

    カルシウム歯・骨の形成に

    EPA悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やす。血液をサラサラに。

    ビタミンB2→皮膚・髪の毛・爪をきれいにしてくれる

    食べ方

    イワシのつみれ汁(つみれの美味しさにノックアウト)

    イワシの南蛮漬け(お酢で食欲増進)

    イワシの蒲焼き丼(香ばしいイワシもおいしい!)

    ・イワシの梅煮(柔らかく煮れば骨まで食べれる)

    ・干しイワシ(大量に釣れたら干して保存も)

    以上、イワシの釣り方、 初級【サビキ釣り】海の表層にいる魚を釣ろう! でした。

    次回もお楽しみに!

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次