アサリ貝がエサになる!?
カワハギの釣り方や楽しみ方を説明していきます。
カワハギを釣ってみよう!
カワハギ釣りのPoint
- 眺めて楽しいかわいい生態!
- 釣った後のさばくのが簡単
- 海のフォアグラ。カワハギの肝は絶品
- 新たなエサに挑戦
- 初めての磯釣りにもおすすめ
目次
- 季節/時間
- 服装
- 共通して必要なもの
- 生態と習性を知る
- 初級【胴突き釣り陸編】飾りを付けておびき寄せる
- 上級【胴突き釣り船編】
- 含まれる栄養価
- オススメの食べ方
季節/時間
春/夏/秋/冬
早朝/日中/夕方/日没後/夜間
基本的に一年中釣れる魚ですが、夏~秋にかけては防波堤や磯から釣れやすく、秋~冬にかけては船釣りがおすすめです。(船釣り編は改めて紹介します。)カワハギは水温の変化に応じて夏は浅い場所、冬は深い場所に移動します。
昼行性なので夜はほとんど寝ているため、明るい時間が一番釣れます。
服装
運動できるような動きやすい格好であれば何でも構いません。釣り場には日影がないことが多いので、日差し対策をしっかり行いましょう。
ライフジャケットを着用しましょう。コンパクトなもので構いません。
腰に巻くだけのタイプもあります!
足は露出しない靴や靴下をお勧めします。
夏の海辺には、”ぶよ”という刺す虫がいる可能性も!刺されたら、蚊の何倍も強い痒みが長い時間続きます。素足にサンダルは絶対にお勧めしません。(日の出や日の入り前後に釣りをする場合は特に重要)
共通して必要なもの
絶対必要
・魚用クーラーボックス
・保冷剤もしくは氷
・ビニール袋(レジ袋でOK)数枚
ゴミや、使い終わった仕掛け入れなど、小さい袋が複数あると約に立ちます。また予想以上に大きい魚が釣れた時の一時的な魚入れとして使うことも!?
・汚れて良いタオル
魚を触った後の手拭きとして。魚つかみの代用にもなります。
・はさみ(普通のものでOK)
糸を切ったり、エサや仕掛けの袋にあけ口がないものもしばしば。魚釣りには必須です。
あると便利
・ひも付き水汲みバケツ
手洗いや帰り際の清掃用にはもちろん、透明なバケツがあると釣った魚を一時的に入れて眺めることも結構楽しいです笑 防波堤から釣る際は水際まで降りられないこともしばしばあるので、ひも付きを用意しましょう。
・魚つかみトング
タオルでも代用できますが、次々に釣れた時には魚をしっかりつかめる専用トングがあるととても便利です。万一、トゲや毒がありそうな魚が釣れても安心!腰などにつけられる巻き取りワイヤーがあるとさらに楽です。
生態と習性を知る
習性を知ると、魚釣りがより楽しくなります!魚の気持ちになって、カワハギを釣りあげましょう笑
生態
分布:青森~九州南
食事:貝類・ゴカイ類・甲殻類・クラゲ・海藻など。
習性
- 浅い砂底に生息
- 単独もしくは小さな群れで行動
- 小さい口に頑丈な歯で肉食系
- 好奇心が旺盛
- 水温が大切
体形は平たく、ひし形で頭に角がついています。皮膚はウロコはなく、硬くザラザラしています。
主に生息している所は、浅い岩礁域や砂底です。夜は寝ていることが多く、薄暗い時間も天敵に備えてほとんど動きません。速く泳ぐことは苦手ですが、ヒレを上手に使ってその場で静止したり、上下左右様々な方向へ泳ぐことができます。
口から水鉄砲のように水を飛ばして砂底にいるエサを探しています。小さな口には頑丈な歯が付いていてついばむようにエサを食べるので、釣りの際には針に掛かったタイミングが分かりづらく、歯で糸を切ってしまうこともあります。
初級:【胴突き釣り陸編】飾りを付けておびき寄せる
初級のPoint
- 道具が比較的安価に揃えられる
- 足元を狙うので、力を使わず竿の操作も簡単
- 漁港や防波堤などで釣れるため、近くまで車や電車で行きやすい
- 様々な種類の魚が釣れることがある
- 初めての釣りにもおすすめ。
場所
〇漁港や防波堤
夏(梅雨明け)~秋は産卵のため、カワハギが浅瀬にやってくるので狙い目です。潮の流れが穏やかな場所を好むので漁港の中にも入ってきます。足場の良い防波堤は初心者・ファミリーの方にオススメのポイントです。
〇テトラポット、磯
カワハギが好む環境なのでよく釣れます。ただし、仕掛けが岩に引っかかりやすいため、仕掛けを多めに用意しておく必要があります。
※足元が悪いので初心者の方には堤防がおすすめです。投げ釣りで岩の近くを狙うと釣れることもあります!
×砂浜
岩礁にいることが多いため、ほとんど釣れません。
時間帯
明るい時間帯であればいつでもOK。
道具
・竿
1.3~2m程度の竿(万能竿3~4号)。ちょい投げ・ルアー用の竿でも可能。
遠くに投げる必要がないため、短めが扱いやすいです。また、持ち運びしやすい伸び縮する竿(振り出し式)がおすすめ!(コンパクトなものはバックにも入るし、子どもにも十分持たせられます)
・リール
スピニングリールであれば何でもOK。(おすすめは、小型の2000~3000番程度)
・道糸
PEライン1号以下かナイロン3号。
PEラインは割高だが丈夫で感度が良いため、おすすめ!
※PEとはポリエチレンのこと
・オモリ
ナス型オモリ4~8号。
・サルカン
・針(糸付き)
カワハギ専用の糸付き針を使います。ハゲ鈎3本針を使用しましょう。形状がカワハギの口に合わせたものになっています。
・魚を集める飾り(集奇):好奇心旺盛なカワハギをおびき寄せるために付けます。
光・動き・音などの様々な集奇があります。
ホログラムシールを仕掛けに貼るタイプも!オモリが光るタイプもあるので、付けるのも楽になります。
※飾りはなくても釣ることができます。
・セット仕掛け
セット仕掛けを使うと、お手軽に釣りを楽しむことができます。
多めに買っておくのがポイントです♪
・エサ
あさりのむき身(冷凍タイプもあり)
ゴカイ類
魚のエサを海にまいておびき寄せる(撒き餌)をするならこちらがおすすめ!
釣れる率が格段とアップします。
釣り竿のセット
エサのセット
釣り方
そもそも胴突き釣りとは何?
仕掛け(オモリ)で海底をコツコツ突き誘いを掛けることで、底に居座る魚たちにアピールして釣りあげることを言います。振動で気づかせる目的ですが、さらに飾りなど光も使ってアピールする方法が主流になってきています。
1.仕掛けを落とす
足元に仕掛けを落としましょう。壁際が釣れるポイントです。
底に着いたら、糸がピンと張った状態になるまでリールを1~2回巻きます。竿を置かずにアタリを待ちましょう。※始めは動かさずに待ちましょう。
2.ツンツンを待つ
魚がエサをつついてくるツンツンという振動を待ちます。
反応がないときは、仕掛けをゆっくりと上下に動かしながら、仕掛けの一番下のオモリを海底にコツコツさせ誘ってみましょう。(これが胴突き釣りの醍醐味!)
3.釣れない・・・・
釣れないときは、一度巻き上げてエサが付いているか確認しましょう。(アサリのエサは外れやすい・・・)
胴突き釣りは足元だけではなくちょい投げもできます。投げてみて違う場所を狙ってみましょう。※できればエサはアサリから外れにくいイソメにチェンジ!
4.キタキタキタキタ!ツンツンツンツン!
ツンツンと反応があったら魚がエサをつついているので、タイミングを見計らって竿を上に振って魚の口に針を引っかけましょう!ただし、焦りすぎないように。これは経験がモノをいいます。
※うまく掛からない場合は、早すぎるか針やエサのサイズが合ってないことも。
5.リールを巻く
重みを感じたらリールを巻きます。
・・・・よっしゃぁ!カワハギが釣れた!!!
一緒に釣れる魚
ラッキー
- カサゴ
- メバル
- キス
- アイナメ
- クロダイ
アンラッキー
- フグ 毒
- ゴンズイ 毒
- エイ 毒
含まれる栄養価
タンパク質→低脂質、高たんぱく。消化吸収が良く体力回復にgood!
ビタミンD→カルシウムの吸収に必要。健康な歯や骨の形成に。骨軟化症・骨粗鬆症予防に。
ビタミンB6→タンパク質の代謝に必要。髪や皮膚の健康維持。アレルギー症状の改善。
ナイアシン→ビタミンB群の種。細胞生成に。皮膚や粘膜の健康維持。二日酔い予防。
健康維持に必要な栄養がたくさん!ヘルシーなおさかなLIFEにカワハギって最高!
食べ方
- カワハギのお刺身(海のフォアグラ、肝も一緒に)
- カワハギ鍋(野菜も取れて栄養満点♪今夜はポン酢でいただこう!)
- カワハギの肝和え(日本酒と合う・・・いやいや酒なら何でも合う!)
- カワハギのグラタン(肝はホワイトソースに入れて。濃厚なグラタンソースで子供も食べれる!)
- カワハギのホイル焼き(ホイルを開けた瞬間のおいしい匂いにも感動)
以上、カワハギの釣り方、初級【胴突き釣り陸編】でした。
- 上級【胴突き釣り船編】
もお楽しみに!
コメント