人気の魚!シーバス!スズキを釣ろう!
スズキの釣り方や楽しみ方を紹介していきます。
スズキを釣ってみよう!
スズキ釣りのPoint
- 人気の魚でファンが多い!
- ルアーフィッシングの王様
- 大きいスズキが釣れた時の満足感は抜群
- 実は栄養満点なお魚
目次
- 季節/時間
- 服装
- 共通して必要なもの
- 生態と習性を知る
- 中級【ルアー】人気のルアーでシーバスを釣ろう!
- 含まれる栄養価
- オススメの食べ方
季節/時間
春/夏/秋/冬
早朝/日中/夕方/日没後/夜間
一年中釣れますが、真冬は海の深場に移動するため春~秋がおすすめです。
一日中釣れる魚です。薄暗い時間(早朝・日没)・夜間がおすすめの時間帯です。
服装
運動できるような動きやすい格好であれば何でも構いません。釣り場には日影がないことが多いので、日差し対策をしっかり行いましょう。
ライフジャケットを着用しましょう。コンパクトなもので構いません。
腰に巻くだけのタイプもあります!
ファミリーで釣りに行く場合、子供用のライフジャケットは必須です。
足は露出しない靴や靴下をお勧めします。
夏の海辺には、”ぶよ”という刺す虫がいる可能性も!刺されたら、蚊の何倍も強い痒みが長い時間続きます。素足にサンダルは絶対にお勧めしません。(日の出や日の入り前後に釣りをする場合は特に重要)
共通して必要なもの
絶対必要
・魚用クーラーボックス
・保冷剤もしくは氷
・ビニール袋(レジ袋でOK)数枚
ゴミや、使い終わった仕掛け入れなど、小さい袋が複数あると約に立ちます。また予想以上に大きい魚が釣れた時の一時的な魚入れとして使うことも!?
・汚れて良いタオル
魚を触った後の手拭きとして。魚つかみの代用にもなります。
・はさみ(普通のものでOK)
糸を切ったり、エサや仕掛けの袋にあけ口がないものもしばしば。魚釣りには必須です。
あると便利
・ひも付き水汲みバケツ
手洗いや帰り際の清掃用にはもちろん、透明なバケツがあると釣った魚を一時的に入れて眺めることも結構楽しいです笑 防波堤から釣る際は水際まで降りられないこともしばしばあるので、ひも付きを用意しましょう。
・魚つかみトング
タオルでも代用できますが、次々に釣れた時には魚をしっかりつかめる専用トングがあるととても便利です。万一、トゲや毒がありそうな魚が釣れても安心!腰などにつけられる巻き取りワイヤーがあるとさらに楽です。
生態と習性を知る
習性を知ると、魚釣りがより楽しくなります!魚の気持ちになって、スズキ釣りを楽しみましょう笑
生態
分布:北海道以南~九州
食事:小魚・甲殻類・ゴカイ類
習性
- なぜ、シーバス?
- サイズで呼び名が変わる!出世魚
- 回遊タイプとその場に住み着くタイプに分かれる
- 捕食方法
なぜ、シーバス?
シーバスとは釣り用語でスズキのことを指すようになりました。湖や川でバス釣りが流行した頃、同じルアーで釣りで釣れて、引きの強さや動きが似ていていたことから、「海にいるバスのようだ!」ということで、シーバスという呼び名が徐々に広まったのだとか・・・。
特徴
体が細長く、口が大きく開きます、口の周辺に細かい歯が付いています。背びれは大きな棘、エラブタが鋭い為、持つときは注意が必要です。色は銀白色、背中側は灰緑色や黒緑色です。
大きいサイズの物は1mを超えます。
出世魚
コッパ:関東では幼魚をコッパと呼びます。
セイゴ:体長30㎝未満。1~2年もの。
フッコ:体長30~60㎝。2~3年もの。
スズキ:60㎝以上。4~5年。
オオタロウ:100㎝以上
また地域によって、固有の呼び方があることも(ハネ・マダカ・セッパ・ハクラなど)
生息
春~秋は湾内や河川で暮らし、冬は湾の入り口や河口・外洋で生活しています。淡水に強い体を持ち、卵から孵化するときを除いていつでも河川に行くことが可能です。
行動
夜行性なので昼間は活動量が少なく、磯や障害物の影に隠れています。夜間は表層や浅場でエサを探しに来ます。若いスズキは外灯の灯りにも興味を示し、近づいてきますが、サイズが大きく成長したスズキは警戒心が強くなり日中と同じように物陰に隠れながら生活しています。
回遊・住み着く(居着き)タイプ
回遊型:群れで行動し、広範囲で生活します。色は白銀です。
居着き型:単独、または小規模の群れで行動します。生活範囲が狭く、隠れていることが多いです。色は回遊型に比べ黒い色をしています。
捕食
口を開け、周りの水ごと吸い込むように丸呑みをして捕食します。口の周りにザラザラとした突起物が付いていて、獲物を逃がさないようにするストッパーの役割があります。(※釣り糸が切れることも)
スズキの捕食は
・近づいてきたエサを一気に食べる
・壁際にエサを追いつめて食べる
事がほとんどで、長い距離エサを追いかけることは苦手です。
中級【ルアー】人気のルアーでシーバスを釣ろう!
中級のPoint
- 釣れる場所が多い
- 竿のセットがシンプル
- ルアー選びが楽しい
- ちょっと高級な竿やリールを選んでプロ気分
場所
〇漁港や防波堤
イワシやアジなどの小魚を求めて、港内にもスズキたちも集まってきます。居着きタイプのスズキを狙う場合はテトラポットの影や壁際がポイントです。海の水が濁っていると警戒心が薄くなり、釣れる確率があがります。
※テトラポットの上は足場が不安定なので注意しましょう。
〇砂浜・磯
回遊していれば釣ることが可能です。急に深くなっているポイントや岩が出ている場所・近くに河口があるとエサも集まりやすい為、スズキも釣れます。
磯は隠れるポイントが多い為、居着きタイプもいます。足元に気を付けて釣りましょう♪
〇河口・河川
橋の付近・岩が出ている所・底に岩や石が敷き詰められている所・外灯付近(夜)・浅場の壁際(夜)。ベストシーズンは春・秋です。
時間帯
一日中釣ることはできますが、昼間は活動量が少ないため薄暗い時間からがおすすめです。
道具
・竿
シーバス用竿長さ2~3m前後、硬さML(8ft~9ft)
(砂浜で釣る場合は長さが必要(10ft程度)なので釣る場所によって選ぶと良いです。)
・リール
スピニングリールであればOK。(2500~4000番程度)
・糸
PEライン0.8~1.5号前後が強度が高くておすすめです。
(PEとはポリエステルのこと)
または、ナイロン2~3号
※100~150m使用します。
・ショックリーダー
フロロカーボン4~8号を使用します。
・スナップサルカン
・ルアー
9~12㎝のルアーを使用します。
ルアーには、様々なデザインや値段もピンキリで選ぶのに困りますよね。
ルアーの重要な分類方法について説明します。
一番重要なのが、
①海のどの深さを泳がせたいか(タイプ)
次に、
②どれくらい遠くまで飛ばしたいか(重さ)
そして、季節や時間帯によって、
③演出効果バイブレーションなどが付いている物
また、海水の色や地域特性によって
④色
⑤形
を決めていきます。
最低限、①の知識を持っておけば、あとはなんとなくカワイイから、カッコイイからという目線で選んでも釣れますよ!
では、一番重要な①泳がせる深さってどういうこと?という疑問について説明します。
・海底すれすれを泳ぐ魚を狙うときは、重く浮かない、タイプ。
・適度に沈むように作られているタイプ など。
・表層を逃げ回る魚を演出したいときは、浮くタイプ。
大きくこのようなタイプがあり、これまで他の記事でも説明してきた通り、魚釣りは、狙う魚がいる深さに合った仕掛けを考えることが、最も重要になってきます!
ちなみに、②の重さは、竿やリールの強度に応じて選びます。
もちろん重いほど遠くに投げることができるので、1回のキャスト(投げること)で、釣れる確率は高まりますが、何度もやっていると結構疲れたり・・・・。重いものに対応する竿やリールはどんどん値段も高くなります・・・!
では、詳しいタイプを見ていきましょう~!
フローティングミノー→竿を引くと同じ深さを泳ぐ、動きを止めると浮く(中低層)
バイブレーション→全層に使用できる・沈む(全)ミノーよりも形が平ら、遠くに飛ばせるが引っ掛かりやすい
シンキングミノー→動きを止めると沈む(表)
トップウォーター→表層に使用(表)スズキが活発な時に使用する
ルアー選びの色
キラキラホログラム
上品なパール→夜・海水が濁っているとき
透明でかっこいいクリア→反応がないとき
釣り方
シーバス釣りのポイント
スズキがエサを食べるのは、
- 小魚の活動量が多いとき
- 水の中が濁っていて警戒心が薄いとき
- 水の流れ・酸素が豊富なとき!
- 活動しやすい水温のとき
1.海に向かってルアーを投げる
後方に人や障害物がいないか確認します。
竿を大きく振って遠心力でルアーを海に着水させます。最初は上手く投げることが難しいので慣れが必要です。
2.投げたら、どうすれば!
ルアーを着水させたら、最初はリールを巻くだけです。ゆっくり巻き取り、また投げてを繰り返します。巻き取る速度が速すぎるとルアーが泳ぎません。(専門用語では、タダマキといいます・・・そのままですね。でもこれだけでも釣れますよ!)
3.ルアーに動きを付けたいとき
使用するルアーによって動きが異なりますが、
1.竿を細かく上下に動かす→不規則に魚が泳ぐ
2.リールを巻いた後、動きをストップする(1~2秒程度)→魚が浮いたり泳ぎながら沈んだり
3.竿を左右に振ったり→逃げ惑う魚を演出
4.釣れない・・・
泳ぐ深さの異なるタイプに変更します。ルアーを投げる方向や場所を変えてみるのも良いです。
5.大暴れ
吸い込むように捕食するので、重みが一気に来ます。
シーバスは口の中に異物が入ると、吐き出そうとします。一度海の表層に上がり口を大きく開きエラを開きます。その際に首を振り(エラ洗い)ジャンプをして、口の中のルアーを遠心力で外そうとしてきます。口の中の遺物を吐き出そうと必死に大暴れします。
魚が跳ねたら、竿先を一気に下にすることで、針が外れることを避ける事ができます。が、結構高度な技で何度か経験がないと難しく、そのままでも、外れないこともありますので、経験を積んでいきます!
リールを巻きつつ魚を足元まで寄せていきます。
6.格闘の末
網ですくったら
シーバスが釣れた!
なんてかっこいいんだ!!
一緒に釣れる魚
ラッキー
- アジ
- マゴチ
- ヒラメ
- 黒鯛
- メバル
- ブリ
アンラッキー
- フグ
- エイ
含まれる栄養価
・ビタミンA→肌・目の健康保持。
・ビタミンD→カルシウムの吸収促進。骨の形成。皮の部分に多い。
・ビタミンB12→貧血予防に。脳の働き向上に。
食べ方
・スズキのホイル焼き(野菜も包んで栄養満点)
・スズキの酒蒸し(身がふっくらしておいしい)
・スズキのフリット(タルタルソースを付けて★)
以上、スズキの釣り方、 中級【ルアー】ルアーでシーバスを釣ろう!でした。
次回もお楽しみに!
コメント