超簡単、手づくり仕掛けに挑戦!
ヒラメの釣り方や楽しみ方を紹介していきます。
ヒラメを釣ってみよう!
ヒラメ釣りのPoint
- こんな生態なのか?!深すぎるヒラメ
- 映えごはん。ヒラメの活きづくり
- 力強いアタリを体感できる
- 初心者でも大物が狙える
目次
- 季節/時間
- 服装
- 共通して必要なもの
- 生態と習性を知る
- 初級【ぶっこみ釣り】てづくり仕掛けに挑戦!
- 中級【泳がせ釣り】砂浜からヒラメ釣り!
- 上級【ルアー釣り】
- 含まれる栄養価
- オススメの食べ方
季節/時間
春/夏/秋/冬
春秋は、漁港や防波堤からヒラメを釣るチャンス。海の浅い場所にヒラメが移動してきます。特に、秋は大型が狙えます。
一方、海水温度が高くなる夏は、深いところに移動するため、海岸からは釣れにくくなります。またヒラメのを食べる際の旬である冬も、海水温度が冷たすぎると活動が弱まり、深い場所に移動してしまうため釣れるチャンスが少なくなります。
早朝/日中/夕方/日没後/夜間
特に早朝が良く釣れます。ヒラメがエサを探す時間帯です。夜間から早朝にかけて、エサを探しに浅い場所にやってくるので、防波堤から釣れます。日中は深い場所に移動してしまします。
服装
運動できるような動きやすい格好であれば何でも構いません。釣り場には日影がないことが多いので、日差し対策をしっかり行いましょう。
ライフジャケットを着用しましょう。コンパクトなもので構いません。
腰に巻くだけのタイプもあります!
足は露出しない靴や靴下をお勧めします。
夏の海辺には、”ぶよ”という刺す虫がいる可能性も!刺されたら、蚊の何倍も強い痒みが長い時間続きます。素足にサンダルは絶対にお勧めしません。(日の出や日の入り前後に釣りをする場合は特に重要)
共通して必要なもの
絶対必要
・魚用クーラーボックス
・保冷剤もしくは氷
・ビニール袋(レジ袋でOK)数枚
ゴミや、使い終わった仕掛け入れなど、小さい袋が複数あると約に立ちます。また予想以上に大きい魚が釣れた時の一時的な魚入れとして使うことも!?
・汚れて良いタオル
魚を触った後の手拭きとして。魚つかみの代用にもなります。
・はさみ(普通のものでOK)
糸を切ったり、エサや仕掛けの袋にあけ口がないものもしばしば。魚釣りには必須です。
あると便利
・ひも付き水汲みバケツ
手洗いや帰り際の清掃用にはもちろん、透明なバケツがあると釣った魚を一時的に入れて眺めることも結構楽しいです笑 防波堤から釣る際は水際まで降りられないこともしばしばあるので、ひも付きを用意しましょう。
・魚つかみトング
タオルでも代用できますが、次々に釣れた時には魚をしっかりつかめる専用トングがあるととても便利です。万一、トゲや毒がありそうな魚が釣れても安心!腰などにつけられる巻き取りワイヤーがあるとさらに楽です。
揃えられたら完璧
・エアーポンプ
最近では、魚の鮮度を保つ目的でエアーポンプを使用する人が増えています。帰る直前までバケツで生かすために酸素を送り続けるもの。もちろん外なので電池式がおすすめ。
生態と習性を知る
生態と習性を知ると、魚釣りがより楽しくなります!魚の気持ちになって、ヒラメ釣りを楽しみましょう笑
生態
分布:全国どこでも
食事:小さい頃はゴカイ類。大きくなると小魚(アジ・サバ・イワシ類・シロギス・イカナゴ・キビナゴなど)・イカ・甲殻類。
習性
- 昼は砂の中で生活し、夜は砂から出る!しかし、そこまで泳ぎ回らない
- 時間帯や水温によって浅場と深場を移動
- 夜行性
- 水温に敏感
- 体の色を変えられる
日中は砂の中に隠れて獲物を狙っています。エサが近距離に近づいたら、パクッと食らいつきます。長距離で獲物を追いかけることはあまりしません。泳ぐスピードが速くないため、途中で追いかけるのをやめてしまうこともしばしば。
外敵から身を守るため体の色を変化させます。砂の中にいるときは白っぽい色に変化します。
カレイとヒラメの違いとは??
カレイとヒラメよく似た魚です。
目を位置を上にしたときに、右向になるのがカレイ、左向きがヒラメです。ヒラメはカレイと比べて大きな口と大きな鋭い歯が特徴です。カレイはゴカイ類のエサを好みますが、ヒラメはこの大きな口と歯で小魚を食べるのが好きです。
ヒラメの寿命は数年、カレイは数十年生きる個体もいてカレイの方が長生きです。
初級【ぶっこみ釣り】 手づくり仕掛けに挑戦
初級のPoint
- 簡単に仕掛け作りができる
- 竿を置いたままでOK
- 漁港や防波堤などで釣れるため、近くまで車や電車で行きやすい
- 様々な魚が釣れるかも
- エサ釣りの場合は小魚も
場所
〇漁港や防波堤、テトラポット
外海に面した所や近い場所ならOKです。海の水が常に入れ替わっていそうな流れの良い場所にはエサの小魚がたくさん集まります。 詳しくは下記(釣り方)で解説してます。
〇砂浜
砂地に住むヒラメには砂浜から釣るのもオススメです。
△磯
足場が悪く初心者に向かないのはもちろんですが、ぶっこみ釣りは、仕掛けが引っかかりやすくなります。しかし、プランクトンが多くエサである小魚が集まってくるため、大型のヒラメが釣れるのも事実。岩礁にヒラメが張り付いていることもあります。慣れてきたら挑戦しましょう。
〇河口付近
淡水と海水が混ざるところはプランクトンも多く、エサも豊富で色々な魚が集まってきます。ヒラメもいることが多いです。
防波堤・漁港の釣りポイントを押さえよう!
ヒラメがどこにいるのかを解説!ポイントを押さえて釣ってみよう!
・漁港
漁港に内はヒラメがいないので漁港と外海の境目を狙いましょう。海水の入れ替わる場所は小魚が集まりやすいのでヒラメもいることが多いです。
・船の通り道
周りよりも深くなっていることが多いので魚が集まりやすいスポットになります。
・防波堤
外海に面した防波堤+テトラポット(大きなブロック)はヒラメがいる確率が高いです。
防波堤は波が当たる場所なのでエサの小魚が潮の流れと一緒に泳いで行きつく先です。そこにヒラメも集まってきます。まっすぐではなく、湾曲している防波堤も曲がっている場所に魚が集まりやすい場所なのでそこを狙ってみましょう。防波堤の先端や角は潮の流れがある場所なのでおすすめです。
時間帯
日中以外ならいつでもOK。
道具
初心者でもシンプルな仕掛けでオススメ。ぶっこみ釣り(投げ釣り)の仕掛け作りに挑戦しましょう。
必要な仕掛けは、オモリ・サルカン・糸(ハリス)・針と釣り竿のみ!
・竿
投げ釣りや磯釣り用の竿(3号~5号)を使用しましょう。
(低価格)これくらいの値段の者でも十分に楽しめます!ただし、何年にもわたって継続使用は難しい…
(中価格)お手頃で、強度も十分!2Kgの魚でも折れません!
(高価格)安心の日本メーカー。他の様々な釣り方でも使用可能。長く楽しみたい方はコレ。
・リール
中型スピニングリール(3000番・3500番)
(参考) スピニングリール 汎用性が高い
(参考)太鼓リール 主に上級者向け黒鯛専用として発達
(低価格)投げ釣りなら、これくらいの品質はほしいところ。お手頃なのに日本メーカーで糸付き。
(中価格) 他の釣りにも使えるのはもちろん、カッコイイ。ただし、糸は別売りなので注意が必要。
(高価格)中にはこのような価格帯も。趣味を今後極めたいならこれ。様々な海づりに長く使用できます。
・道糸
ナイロンライン(3~5号)
・オモリ
中通しオモリ(5号~15号) てんびんオモリは絡まりやすいので中通しオモリがおすすめです。ゴム管が付いているタイプもあります。どちらでもOK。形状は色々なものがありますが、迷ったらぶっこみ釣り専用のオモリを購入しましょう。
・サルカン(糸がよじれないようにするもの。オモリが落ちないようストッパーの役目も果たします。)
オモリの前後に通します。サイズが少し大きめのもの(10号程度)を使うとよいです。
・糸(ハリス:仕掛け用の糸のこと)
リールについている糸(道糸)と同じ号数を選べばOKです。オススメはフロロカーボン3号~5号。1.5m~2m程度使用します。
・針
チヌ針(3号)かマルセイゴ針(12~14号)
※糸と針が、セットになっているものが多数販売されています。最初は針に糸を結ぶのは非常に難しいので、こちらを選びましょう。
・エサ
スーパーで買った小さいアジやキビナゴがオススメ。エサをサビキで自分で釣るのも良し。ゴカイでも釣れますが、違う魚が釣れる確率が上がります。釣り具屋さんでも冷凍のエサが売ってありますので、お店の人にオススメのエサを聞いてみましょう。
・タモ(網) ヒラメがつれたら、力で引き上げるのは難しい。手繰り寄せてちかくまできたらタモですくいます。
・仕掛けセット
仕掛け作りが面倒な方にはセットもオススメ。
釣り竿のセットの仕方
糸に道具を付けていく
糸(リールから出ている糸:道糸)に、オモリ→サルカン→糸(ハリス)→針の順にセットしていきます。
- オモリに糸を通す(オモリの下にクッションのゴムを付けてもOK)
- 道糸にサルカンを結ぶ
- サルカンに仕掛け用糸(ハリス)を付ける。1.5~2m程度必要。
- 針を付ける(できれば、針が最初からついているハリスを探しましょう)
初心者が迷う糸の結び方
ここで糸ってどうやって結べば良いのやら・・・色々ネットを見ていると結び方も色々あって難しそう・・・と思う方も多いと思います。
えぇぇぇぃ!!外れなきゃぁよいだろう!?!?ということで筆者は硬結びしてます・・・(笑)硬結びで十分だと思うのは私だけ・・・?(笑)今後、ちゃんと結びたい!!仕掛け作りを完璧に押さえたい!!と思いの方に結び方ページもアップ予定です。お楽しみに!
釣り方
1.仕掛けを投げる
指で糸を押さえ、リールの金属のわっか(ベール)を持ち上げます。周囲を見回し、人がいないか、引っかかるものがないか見回します。投げる方向も確認します。海にむかって竿を振り下ろす際に糸を押さえていた指を離すことで、仕掛けが飛んでいきます。(当たり前ですが、竿を離さないように注意しましょう)※おもりが重いほど、遠くに飛びます。ただ、あまり重すぎるとその分竿や糸の強度が必要になります。
2.投げたらどうする??
オモリが海の底に着いたら、リールを2.3回巻きましょう。糸が張った状態にします。あとは、竿を置いて魚が掛かるのを待ちましょう。
3.アタリがきたら
竿に反応があったら、慌てずにリールを巻きましょう!
やったー!ヒラメが釣れた~!!
一緒に釣れる魚
ぶっこみ釣りでは色々な魚が釣れます!何が釣れるか楽しめます!
ラッキー
- スズキ
- クロダイ
- アナゴ
- マゴチ
- カサゴ
アンラッキー
- エイ 毒
- アイゴ 毒
- ふぐ 毒
- ゴンズイ 毒
- ドチザメ
含まれる栄養価
セレン→ミネラル。抗酸化作用があり老化防止に。ビタミンCの再生にも。
コラーゲン→えんがわに含まれていて臓器などの形状を保つための必要な成分。美肌効果にも。
ビタミンD→カルシウムの吸収に必要な成分。骨粗鬆症に。免疫力アップ。
タウリン→魚介類に含まれる成分。コレステロールを下げ、生活習慣病にも。肝機能の強化。疲労回復。
食べ方
- ヒラメのムニエル(レモンも添えるとgood!)
- ヒラメの煮つけ
- ヒラメの唐揚げ(骨せんべいも出来るよ!)
以上、ヒラメの釣り方、初級
もお楽しみに!
コメント