初心者の方・ファミリーフィッシング、これから釣りを始めてみたい方に必見な釣り講座です!
今回は、
釣り針の種類
をお送りします!
釣り針は号数や形が多く販売されており、初心者の方は一体何が違うの?どれを選べばよいの?と迷ってしまいます。
さらに大きさが同じならば、形はどれを使っても基本的には引っかけるのだから同じなのでは?と考えますが、釣り針の種類によってそれぞれ特徴があります。今回はエサを付けて釣る針を紹介します。
最後は、釣る魚も特に決まっていないし…とりあえず釣ってみたい!そんな方にオールマイティに使用できる釣り針を紹介します♪
釣り針の構造・名称
最初に釣り針の構造をサクッと見てみましょう♪
各部分に名前が付いており、種類によって大きさの差があります。(ここでは重要な部分を紹介します♪)
胴:針が太いと強度が上がりますが、重くなります。
魚が飲み込む際に違和感を与え、吐き出されることがあります。
フトコロ:胴から針先までの長さが広いほど、大きな口の魚を釣る際に使用します。小さな口の魚はフトコロが狭い針を選びます。
釣り針の種類
伊勢尼
特徴
針の太さも太く、強度が強い針です。フトコロが広いため、口が大きな魚を狙う際に使用します。
しっかりした針なので、掛かりやすさが魅力です。丸呑みや吸い込んでエサを食べる魚もOKです。
デメリット
- エサが弱りやすい
- 底に引っ掛かりやすい
袖針
特徴
針の太さが細いため、強度が弱い針です。
口の小さな魚向け。魚が吸い込みやすい針です。
サビキ釣りや、小物をターゲットにしたウキ釣り、ハゼ釣りに使用します。
デメリット
- 強度が弱いため、大型の魚は釣りにくい
- 用途が限られる
キツネ針
特徴
針の太さも普通なので、強度も普通です。
他の釣り針よりも曲がったラインが特殊で、針先も内側を向いています。
フトコロが狭いため、口の小さな魚向きです。主にキス釣りで使用することが多いです。
デメリット
- 口深く飲み込まれやすい
- 魚によっては針が掛からない
流線針
特徴
細長い針で、強度は弱いです。
虫エサを付けやすく、口が細い魚も飲み込みやすいのが特徴です。主に投げ釣りで使用します。
デメリット
- 飲み込まれやすい
- 用途が限られる
ムツ針
特徴
針の太さも太く、強度がとても強い針です。
フトコロは狭いですが、針自体の強度がとても強い為、エサを丸呑みする口の大きな魚向きです。
針先がぐっと内側に向いているのは、障害物に引っ掛かるリスクを少なくするため。テトラポットの隙間や岩場で釣る時に使用します。
デメリット
- 大物を狙うときのみ使用
- 針掛かりが悪い為、アワセが必要
丸セイゴ針
特徴
針の太さも普通で、強度も普通です。小物~大物まで幅広く狙うことができます。
とりあえず、釣りをしてみたい!という方におすすめなのが、丸セイゴ針です。
オールマイティで使えるため、釣り方を問わず使用できます。
まとめ
釣り針も様々な形があり、それぞれ特化した特徴がありました。
とりあえず、釣ってみたい方は丸セイゴ針をおすすめします。
釣りに慣れてきてよく釣れる魚が見つかった時や、魚が掛かるけど針が途中で外れてしまう!という方はいつもと違う釣り針を試してみるのも良いかもしれません♪
以上、釣り講座【釣り針の種類】でした!
次回もお楽しみに♪
[affi id=1]
コメント