陸から大型鯛を釣る!

スポンサーリンク
釣り講座
スポンサーリンク

初心者の方・ファミリーフィッシング、これから釣りを始めてみたい方に必見な釣り講座です!

真鯛は魚の王様のようなイメージがあり、自分で釣ってみたいと思う憧れの魚の方も多いのではないでしょうか。

大型の鯛は船釣りで釣れるイメージがありますが、陸から大型鯛を狙います!

スポンサーリンク

陸から大型鯛を釣る!

陸からも大型の鯛を釣ることは可能です!が、やはり時期や場所を見極めなければなりません。

そして、大型の鯛がバンバン数が釣れるというわけではなく、一匹~数匹釣れたらラッキーなイメージです!

時期

大型のマダイを陸から釣るには産卵期の5~6月がおすすめです!浅場に卵を産むために接岸し、栄養を蓄えるためにエサを荒食いします。(この時期を乗っ込みと呼びます。)

食欲があるため、普段警戒心の強い真鯛もエサに食いついてきます。

真鯛の適水温は20℃前後であり、水温が低い地域は沖から移動してくる数がまだ少ないです。

暖かい地域ほど早く接岸のタイミングが訪れます。(早い場所で4月上旬から)

そして、全国的に水温が上がり切った初夏”は真鯛の数が増えるため、釣れる確率が上がります。

徐々に卵の数が増えると産卵期に入ります。産卵期中はエサを食べなくなるためこの季節を逃さずに釣りたいですね。

真鯛は毎日産卵をし、7月下旬には産卵期は終了します。

場所

水深:深 

水深はなるべく深い場所を選びます。

浅場に接岸するため釣りやすくはなりますが、産卵する場所が水深30m以上の場所が多いため、浅すぎる場所では釣れる確率は低いと思います。

水質:良 

水質がきれいな場所を真鯛は好む傾向があるので、雨が降った後は海の水が濁りやすく釣りづらいです。

外洋・砂底・岩礁エリアが釣りやすい!

潮の流れが動かない場所(漁港内など)はあまり向きません。

外洋に面した・潮の流れがある場所はエサが多く鯛の回遊ルートのため、釣りやすいです。

【例:防波堤の先端】

また、海底の地形が坂のようになっている場所や岩礁域もエサが溜まりやすいスポットでおすすめです。

時間

朝・夕マズメ◎

エサが多く活性が高いため

日中△

他の時間帯よりは釣りづらさを感じます。

夜〇

警戒心が薄れるため(視界が悪いので足場に十分気を付けます。)

真鯛はアジやイワシのように定期的に回遊する魚ではなく、エサがある場所を求めて回遊するタイプです。

産卵期の時期ですが、上手く回遊のタイミングと合わなければ釣れる確率は大きく下がります。

そのため、真鯛釣りは難しいと言われています。

エサは何を使う?

多毛類・小さなイカ・エビ・小魚など大型の真鯛が食べるエサは多々あります。

仕掛けによって使用するエサも異なるため、次にどんな仕掛けを使用して釣るのか紹介します♪

堤防から釣る仕掛け2種を紹介

2種類のエサ釣りの仕掛けです。

遠投カゴ釣り

竿

遠投用2~3号

ダイワ(DAIWA) 磯/防波堤 LBT C(リバティクラブ) 磯風 3~5号遠投
アジ・サバ・イワシ・メバル・クロダイ・メジナなどを筆頭に、防波堤にはいろいろな魚がいる。「リバティクラブ 磯風」は、1本で様々な魚を狙えるよう、扱いやすく丈夫な設計でクセのない調子に仕上げた堤防用万能竿。ウキを使ったフカセ釣りからサビキ釣りまで幅広く使用できるラインナップ。

リール

スピニングリール:3500~4000番

ダイワ(DAIWA) スピニングリール(投げ・遠投) 17 クロスキャスト (2017モデル)
35mmストローク仕様により、カゴ・磯遠投で重要な「飛距離」にこだわったエントリーモデル。エアローター採用により回転性能、遠投の際の巻き取り効率が向上。ライントラブルを軽減するクロスラップはもちろん、大物にも対応する耐久性に優れた「デジギヤII」搭載と、妥協なしのスペック。

道糸

ナイロンライン5号前後(長さ200m)

DUEL ( デュエル ) ナイロンライン 釣り糸 TGピースマスター磯 ビヨンド 【 ライン 釣りライン 釣具 高強度 高感度 】
●平和卓也VS大型尾長グレの実戦で追求された柔(柔よく剛を制す)理論。 ●大型魚の瞬発的なパワーとスピードをラインが吸収し、魚にアドバンテージを与えない。 ●やり取りの最中でもオートマチックに魚のスタミナを奪いバトルを制する究極の衝撃吸収設計。 ●新たな混錬技術の採用でナノレベルの均一性を実現し、突発的な強引きにも余裕...

遊動ウキ

10~15号

キザクラ(kizakura) レッドエース 10
衝撃に強いソフト素材を採用。カゴを使った色々な釣りに対応。

カゴ

10~15号

ヤマシタ(YAMASHITA) 遠投シャトル M 10
堤防、磯からのカゴ釣り用遠投カゴ。流線径のボディを採用し、抜群の飛距離と、スムーズな沈下でタナを直撃します。

クッションゴム

第一精工 クッションゴム 2-25 釣り
特殊ウレタンゴムで合わせ切れしません。

ハリス

フロロカーボン3号前後

シマノ(SHIMANO) ショックリーダー 炎月 真鯛 EX フロロカーボン 2.5号~6.0号 30m クリアー CL-G26P 釣り糸
独自の2層構造フロロ。ノットの弱点を改善! 柔らかい外装と硬いコアの2重構造。

真鯛用針

9~12号

がまかつ(Gamakatsu) ケン付真鯛 フック 金
深場や遠投でもエサのズレ難いケン付仕様。鈎先が素早く立ち上がり、高い貫通性能を持つ独自フォルムを確立。太軸設計で大型真鯛にも余裕で対応します。

セット仕掛け

セット仕掛けを使用すると、気軽に釣りを楽しむことができます!

がまかつ(Gamakatsu) 遠投カゴ釣リ仕掛 3本鈎 S531 9号-ハリス3
初心者でも遠投しやすい1.2m仕様! 大アジ、大サバ、ソーダガツオなど不意の大物にも対応できるように、枝部は小鈎でも丈夫な“丸せいご"を使用し、下鈎はオキアミなどのエサが付けやすいようにカラ鈎にしてあります。チヌ、丸せいご 使用、全長1.2m

エサ

針に付ける刺し餌はオキアミを使用します。

撒き餌(カゴに入れるもの)はオキアミ+集魚効果がある配合エサを使用します。

釣り方

カゴに入ったエサと針に付けたエサが海中を漂います。(同調)

エサが水中に撒かれるため、真鯛が餌を求めて回遊し、針に付いたエサを食べると釣れる仕組みです。

ポイント

遠投するため、広範囲・水深の深いエリアまで探ることができます。

投げ釣り

竿

4m前後を使用すると遠くへ投げやすいです。

シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 パイプシート・テレスピンガイド(遠投用ガイド) 3号~5号 400~53PTS
防波堤・磯竿の決定版、メガヒットロッドの進化形。メガヒットを記録したホリデー イソが待望のフルモデルチェンジ。カーボン素材を刷新することで軽快な操作性を実現。より多くの方が扱いやすくなりました。外装は本格志向のクールデザインを採用。使うこと、持つことの楽しみをご実感ください。ノーマルモデルはサビキやチョイ投げに適した3...

リール

スピニングリール

4000番

天秤

誘導天草天秤やジェット天秤を使用します。

富士工業(FUJI KOGYO) 遊動 ジェット 天秤 2UJO 30号
磯投げ天秤の最先端。三枚の翼で抜群の浮き上がり。根掛かり激減。全遊動仕掛けでダイレクトなアタリ。

ハリス

フロロカーボン5~8号

サンライン(SUNLINE) リーダー 鯛の糸リーダー SV-I フロロカーボン 50m マジカルピンク
ハリス・リーダーの存在を直前で見切られバイトまで繋がらない。 それらのスレた真鯛に効果的なマジカルピンク【ハリスで実績のある真鯛からは見えないカムフラージュカラー】を採用。(特第4768937号) 耐摩耗性に優れた高強力原糸と特殊加工の組み合わせにより鯛ラバヘッドのスライドによるダメージや岩礁でのキズを軽減。 不意なラ...

セイゴ針

15~18号

エサ

ユムシやイソメ。

ポイント

天秤を使用することにより、障害物の多いエリアや藻場で根掛かりのリスクを減らし、釣ることができます。

まとめ

大型の鯛を釣ることができるこれからの時期!

天気も良く、釣りシーズンの開幕に”めでたい、鯛!”を狙ってみるのはいかがでしょうか。


以上、「陸から大型鯛を釣る!」でした!

次回もお楽しみに♪

サニー商事(SANY) アポロカゴ 15号 ブラック
流量調節トップドラフト機能で船用カゴのように使えます!大口径でコマセが詰めやすく、横穴を調節すればアミコマセにも使えます。完全別室のさし餌ホルダーは上方向から重力に従って、確実に針が放出されます。カゴ本体は浮きます。壊れやすい発泡材は非使用。飛距離とタナまで真っすぐに落ちるよう、オモリ部分から流線形形状にしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました