エサなし!激熱ジグサビキ

スポンサーリンク
釣り講座
スポンサーリンク

初心者の方・ファミリーフィッシング、これから釣りを始めてみたい方に必見な釣り講座です!

エサを使用しない【ジグサビキ】は魚が釣れる!釣果が良い!との情報もあります!

一体どのような仕掛けなのでしょうか?

スポンサーリンク

エサなし!激熱ジグサビキ

ジグサビキとは?

サビキ釣りでは、エサを入れたカゴやオモリを付けた仕掛けを多く使用しますが、代わりにルアーの”メタルジグ”を付けます。

エサを使用しなくて本当に釣れるの?と思いますが、キラキラと煌めく小魚に似せたメタルジグと、スキンのダブル効果で魚を狙います!

小魚に反応を示す魚、アミエビに似せたスキンに反応する魚、両者ともに釣りやすい仕掛けです!

釣る場所

堤防やサーフ(砂浜)で使用することが多いです。

メリット&デメリット

メリット

ジグサビキ釣りは、釣れる魚の種類が多いです!

釣具のサイズを変更することによって、同じ釣り方でも大きなサイズの魚を釣ることができます。

また、使用する仕掛けによって釣れる時間や季節を問わず、楽しむことができます。

デメリット

仕掛けが絡まりやすく、障害物(岩や海藻)の多いエリアでの使用は根掛かりのリスクがあります。

複数仕掛けを準備しておくと安心です。

ジグサビキのアクション

ジグサビキにも様々なアクションを付けることができますが、巻くだけ・巻いたら沈める動作で釣れます。

タダマキ

仕掛けを投げ糸ふけを取り着底させます。リールを巻くだけです。

巻く速度によって、魚の反応が変わります。

巻いたら沈める

仕掛けを着底させたら、リールを巻いて、再び沈めるを繰り返します。

テンションフォール

糸を張った状態で仕掛けを沈ませます。幅広い水深をゆっくりと沈めることができます。

ジグサビキで釣れる魚

ジグサビキの楽しさは釣れる魚が多く、自分で誘いを掛けることです!仕掛けの選択・釣るポイントを紹介します!

アジ・サバ・イワシ

仕掛けはライトゲーム・小型回遊魚用の3号前後の物を選択します。ジグのは軽めの(5~7g)です。

ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ 小型回遊魚用
ジギングロッドで扱いやすいショート設計の小型回遊魚用ジギングサビキ。枝ハリス、幹糸全てフロロカーボンを採用。不意の本命にも対応するメインライン設計。安心の強度を誇るパワースイベル&エイトロックスナップ。また、セットするルアーはメタルジグだけではなく、鯛ラバ、インチクなど、何でもOK!

複数釣れると仕掛けが絡まりやすいので、ジグサビキの針は2~3本の物が多く販売されています♪

ささめ針(SASAME) TKS52 特選堤防ライトゲームジグサビキ 堤防仕掛/ショアジギング
特選堤防御ライトゲームジグサビキ! 堤防ライトゲームをもっと手軽にもっと楽しく! 超小鈎仕掛で豆アジ・豆サバなどの小さいターゲットにも対応!

その他の釣具

竿2m前後の長さ、スピニングリール小・中型、PEライン0.5号前後を目安に使用します。

ポイント

イワシは主に表層を泳ぎ、サバは表層~中層、アジは中~低層付近を泳ぎます。

タダマキだけでは反応が悪い際は、テンションフォールが有効です。

根魚

ジグサビキ釣りでは、【メバル】が夜に多く釣れます。その他、底付近ではカサゴ・ハタなどが釣れます。

メバル狙いではジグの重さは10g程度、底まで沈める場合は重いものを選択します。

メジャークラフト メタルジグ マイクロショアジギさびきジグ入りセット MICROSABIKI-SET
ショアジギングにサビキ仕掛けをプラス。青物ついでにアジやサバも狙うなら「ショアジギさびき」、マイクロジグで更に多くの魚をゲットできる「マイクロさびき」と狙いに応じたラインナップ。「ジグなし(仕掛けのみ)6サイズ」「ジグ入りセット6サイズ」の2種展開。欲張りアングラーには欠かせないアイテムです。初めてのショアジグでリーダ...

その他の釣具

竿2m前後の長さ(メバリング用のロッドも可能)、スピニングリール小・中型、PEライン0.5号前後を目安に使用します。

ポイント

メバル狙いでは、ゆっくりとリールを巻き、自然に漂うように誘います。

障害物の多いエリアの使用の際は、仕掛けの根掛かりに注意します。

底物

ヒラメやマゴチなどの魚が釣れます。

フラッシャーが付いたアピール効果が高い物が食いつきが良いです。

ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ キャスティングタイプ ヒラメ・マゴチ HS362 L 12-6-8
キャスティングしやすいショート設計。ベイトを意識したリアルサビキ。枝ハリス、幹糸全てフロロカーボンを使用。安心の強度を誇るパワースイベル&エイトロックスナップ。

その他の釣具

竿3・4m前後の長さ(メタルジグ40g程度の重さに耐えられる物・サーフで釣る場合は長めの竿が良いです)

スピニングリール中型、PEライン1~2号を目安に使用します。

ポイント

リフト&フォールを繰り返し、魚を誘います。広範囲を狙って釣ると良いです。

青物

ハマチやサゴシなど中型サイズが多く釣れます。仕掛けのサイズは【Mサイズや中・大型用のサイズ】を選択します。

【遠投ジグサビキ】を使用すると飛距離が出やすいため釣りやすいです。※投げる際は周囲の安全に注意して釣ります。

引きが強いので太いハリスを選択します。

OWNER(オーナー) 仕掛け 遠投ジグサビキ 3本 海峡アジ イサキ S-3649
キャスティングOK!

その他の釣具

竿4m以上の長さ(メタルジグ40g程度の重さに耐えられる物)、スピニングリール中型、PEライン1~2号を目安に使用します。

ポイント

速い速度のアクションで誘うと効果的です。

カマス

カマスは小魚を捕食するため、長いバケ皮やフラッシャーが付いた【カマス専用仕掛け】を選択します。

ハヤブサ(Hayabusa) カマス専科
カマスの歯からハリスを守り、鈎掛かりの良さも約束する流線胴打による鈎自体の輝きは喰い気のない魚を誘惑します。

疑似餌さのサイズが大きく、アピール力が強いため、釣果アップが図れます。

その他の釣具

竿2.5~3m前後の長さ(メタルジグ20~30g程度の重さに耐えられる物)、スピニングリール中型、PEライン0.8~2号を目安に使用します。

ポイント

中層を群れで泳ぐことが多いカマスは、一度着底させてからタダマキで釣るのが良いです。

タチウオ

歯が鋭いため、ハリスは太いものを選択します。主に釣れる時間は夜です。

ささめ針(SASAME) TKS45 特選SLショアジギングサビキ2本 堤防仕掛/ショアジギング.
ショアジギングに最適なサビキです。 鈎はチヌ胴打(ケイムラ)を採用。キラメキとケイムラでアピールします。エギングロッドやシーバスロッドでのライトショアジギに重宝します。

その他の釣具

竿3m前後の長さ(メタルジグ20~30g程度の重さに耐えられる物)、スピニングリール中型、PEライン1~2号を目安に使用します。

ポイント

夜釣りで反応が乏しい場合は、さらにケミホタルなどの集魚効果が高いアイテムを付けます。

その他

シーバス・鯛・イカが釣れます。

まとめ

ジグサビキは、アクションを付けて魚を誘うため釣れた達成感は倍に味わえそうですね。

メタルジグのカラーやデザインも多種あるため、仕掛けを選択する楽しさもあります。

釣る水深・風・潮の流れによって重さの異なるジグを持っておくのも大切です♪


以上、「エサなし!激熱ジグサビキ」でした!

次回もお楽しみに♪

釣り場に直行 フライデー ショアジギング & ジグサビキ セット ロッド3本継 (shorejiggiset-17)
【セット内容】 <ロッド> 3本継ショアジギングロッド Friday SHOREJIGING FSJ-96M-3(ルアーMAX60g対応)(ori-957089) ・全 長:約290cm ・仕舞 寸法:約100cm ・継 数:3 ・重 量:約188g ・適合ルアー:MAX60g ・適合ライン:PE0.8号~2号 ・先径...
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ マイクロ
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ マイクロ 3g #19 オールグロー 大好評発売中のJIGPARAに、スーパーライトゲーム専用、「ジグパラマイクロ」が登場。割れ、剥がれに非常に強い「5層マルチコーティング」や、刺さりと貫通性能抜群に拘った、日本の職人製オリジナルフックを今回も惜しげなく採用、かつワンコイ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました