泳がせ・ノマセ釣り【エサになる魚】

“泳がせ釣り(のませ釣り)は生きた小魚をエサに海で自由に泳がせて大物を狙います。

釣れる魚の種類は、ブリ、ヒラマサ、ヒラメ、イカなど、陸地から大きなサイズの魚が釣れる人気の釣りです。

泳がせ釣りで使用するエサの種類・特徴を知って大物釣りに備えましょう!

目次

泳がせ・ノマセ釣り【エサになる魚】

エサの種類と特徴

魚が飲み込みやすい~15㎝ほどの小魚を使用します。カサゴなどの棘が多く、障害物に隠れる、潜るはあまり向きません。

入手方法はサビキ釣りやちょい投げ釣りなど。一度に複数匹掛かる釣り方が効率よく捕獲できますね。

その他に釣具店で泳がせ釣り用にアジや活きウグイを販売しているところもあります。(淡水魚ですが海水域でもよく泳ぎます)

それではエサの小魚の特徴を知り、泳がせ釣りで大物ゲットしましょう!

アジ

アジはサビキでタイミングが合うと短時間で数十匹確保できます!簡単に釣れるので初心者の方も入手しやすい魚です。

弱りにくく、他のエサに比べて海の中で長く泳ぎます。バケツの中でも元気よく活きるのでストックにも向いています!

青物からヒラメ、タチウオアオリイカまで釣れる人気のエサです。

夏場はバケツの水温上昇、大量に釣れた際は魚同士がぶつからないように注意します。

イワシ

泳がせた際に良く暴れ、鱗が飛び散るので水中でキラキラ光り、魚へ高アピールができます。

あらゆる対象魚が好むエサなので、釣りやすいです。使用するイワシの種類は【カタクチイワシやマイワシ】です!

集魚効果が高いですが、弱りやすいです。長時間のストックにも向かないので、釣れたらすぐ使用します。

小サバ

シーバスやチヌ、ヒラメがよく釣れます。

青物は弱りやすいので、水中で死んでしまうこともしばしばあります。

こちらも釣れたらすぐに使用するのがおすすめです!

着水時の衝撃を和らげると、長持ちします。

コノシロ

泥底の内湾でよく釣れる魚です。冬も釣りやすいので他の小魚が入手しにくい時期におすすめです。(※サイズが大きい場合があるので注意してください。)

特にスズキがよく釣れます。

スズキ

壁際を泳いでいることもあるので、遠投せずに狙ってみるのもあり!

カマス

生命力が強い魚なので、ストックにも向き、海の中でよく動きます。

青物やヒラメ、ハタ類が釣れます。

カマスの入手方法

アジの回遊が終わると釣れ始めます!歯が鋭い魚なので、糸切れに強い仕掛けを用います。

イサキ

10㎝前後の幼魚を使用します。体に縞模様があり、ウリボウと呼ばれています。

船釣りで釣りやすい印象がありますが、陸からも釣れます。ストックにも向いている魚です。

ハゼ

ハゼはちょい投げやミャク釣りなどで河口や堤防から釣れます。周年釣りやすい魚なので、入手しやすさが魅力です。

海底付近を泳ぐヒラメやマゴチがよく釣れます。

遊泳力がある魚ではないため広範囲へアピールはできません。ですが、針が付けやすく、針持ちも良いので初心者の方におすすめです。

シロギス

ちょい投げ釣り等で入手します。春~秋釣りやすい魚です。海底付近を泳ぐヒラメやマゴチがよく釣れます。

針を付ける際に握りすぎると鱗がすぐに剝がれてしまい、弱りやすくなるので注意します。

まとめ

泳がせ釣りで使用する小魚によって生命力が異なり、すぐに使用した方が良い魚とストックとしてバケツの中で活かしておくことが可能な魚がいました!

小魚の特徴を知っておくだけで無駄にする事無く、存分に泳がせ釣りをトライすることができます。


以上、「泳がせ・ノマセ釣り【エサになる魚】」でした!

次回もお楽しみに♪

 銀兵(ウグイ)20匹セット 中サイズ 約8~15cm程度

エサを購入しておくと釣り場ですぐに泳がせ釣りを楽しむことができます。ウグイのセットです。

超回転ベアリング親子サルカン

よく回転するので、糸絡みを少なくすることができます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次