釣り疑問!秋刀魚(サンマ)陸から釣れる?

スポンサーリンク
釣り疑問
スポンサーリンク

初心者が感じる”疑問”について、解説していきたいと思います!

まもなくサンマの季節が到来します!

まだ残暑は続いていますが、すでにスーパーで見かけたり「もう食べた!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか♪

サンマはどちらかというと釣りより船での漁のイメージがありますよね。サンマも”魚釣り”としての対象魚になる事はあるのでしょうか?

生態の謎も含めて解説します!

スポンサーリンク

秋刀魚(サンマ)陸から釣れる?

サンマは北海道では普通に陸からでも釣ることができます!ですが、他の地域では条件が整わなければ、なかなか釣ることが難しい魚です。

サンマの回遊や生態を深堀して、その条件を覗いてみましょう!一体サンマには、どんな秘密が隠されているのでしょうか…!

サンマの生態

なんとサンマの寿命は1~2年程しかありません。2年のうちに全長35cm程度まで成長します。その為エサを求めて季節により”回遊する魚”です。

生息地は、日本近郊はもちろん北太平洋を中心にアメリカ大陸沿岸までを生息域としているようです。しかし、サンマは熱い海は苦手。サンマの適水温は12~18℃前後の比較的低い水温を求めて回遊します。

水温が上昇し始める春ごろから徐々に北上し、北海道周辺の緯度まで北上します。

(そのため一番水温の高い夏の終わり頃から、オホーツク海周辺でサンマ漁が始まります!)

逆に水温が下がり始める秋になると今度は南下し、四国周辺の緯度まで南下します。

北海道以外で、陸から釣るチャンスはあるの?

通常多くの魚は産卵のために、浅瀬へやってくることが多いのですが、サンマの産卵は場所が定着していません。また、サンマは産卵期が長くほぼ一年中行われています。通常、魚釣りは産卵期がベストタイミングとなることも多いのですが、サンマはそのような”釣れやすい時期”がないのが実情です。

しかし、サンマは群れで広い海を大きく移動する魚です。年によって回遊ルートが陸近郊や日本海側となる事も。その為、投げサビキ釣りを行っていたら、”極稀に”サンマが大量に釣れた!ということが起きるようです。

結論、ターゲットとしてフィッシングしたいなら夏から秋にかけて北海道に行くか、それ以外の地域では「偶然出会えるレアな魚」として楽しむことになりそうです。

サンマの釣り方

サンマはサビキ釣りを使用します!

大きな群れで泳ぎ回るサンマは、一匹だけではなく複数釣れることがあるので、仕掛けの枝状に5本程度針が付いたものを使用します。

サンマが泳ぐ層は1~2メートル程度の表層を泳ぎます。仕掛けを沈めすぎないように気を付けて釣ります。

サンマは引きが強い魚です。複数釣れると強烈な引きを味わうことができます。

まとめ

なかなか陸から出会うことがないサンマですが、釣り旅・釣りキャンプ等で足を延ばしてみるのも良い思い出になりますね。

まだまだ暑い日が続きますが、段々と釣りのしやすい季節が到来してきます!今年も美味しいサンマを味わって、近づく秋の気配を楽しみましょう!


以上、釣り疑問「秋刀魚 陸から釣れる?」でした!

次回もお楽しみに♪

【北海道ブランド】北海道産 根室・釧路産【生冷凍】生サンマ 1.2kg(8-12尾 生さんま IQF冷凍★どさんこファクトリー北海道PB商品・北海道物産展商品)
★☆★ Amazon 食品必須記載事項 ★☆★ 【商品名称】 冷凍 【日帰りトロ】 冷凍さんま(姿)8-12尾入 1.2kg 【原材料】 サンマ (北海道根室・釧路産) 【加工地】 北海道 【内容量】 8-12尾入(冷凍1.2kg) 【賞味期限】 別途商品ラベルに記載、冷凍庫保存で60日程度 【保存方法】 -18℃以...

コメント

タイトルとURLをコピーしました