ファミリーフィッシングでちょい投げ釣り

初心者の方・ファミリーフィッシング、これから釣りを始めてみたい方に必見な釣り講座です!

多くの魚を釣る方法があり、初心者の方はどれを選択すれば良いか迷うことがあると思います。

今回はちょい投げ釣り】を紹介します!

いつもサビキ釣りをしていたけれど、そろそろ違う魚も釣ってみたい!と感じている方にもおすすめです♪

目次

ファミリーフィッシングでちょい投げ釣り

ちょい投げ釣りとは?

ちょい投げ釣りは、仕掛けを海に投げて釣る方法です。自分が立つ位置から近距離に投げ入れます。

魚釣りは足元に仕掛けを落としても、魚がいない場合が多いので、少しでも遠くへ投げたほうが釣れる確率がアップします!

ちょい投げ釣りがおすすめの理由

サビキ釣りではカゴにエサを入れますが、ちょい投げ釣りは”針にエサを直接刺して釣ります。

様々なエサを使用することができ、エサの選択によって釣れる魚も異なります。

(例:釣具店で購入可能なアピール力の強い「イソメ」やスーパーでも購入できるエビやアサリなど。)

また、仕掛けのセットが簡単です!

使用する釣具の数が少ないため、準備に時間がかかりません。


れる魚

シロギス・ハゼ・カレイ・ヒラメ・アイナメ・ベラなどの海底付近を泳ぐ魚。

メバル・カサゴ・アイナメなどの障害物を好む魚が釣れることが多いです。

釣り方

針へエサを刺したら、仕掛けを海へ投げ入れます。

投げる際は以下の2点に注目します。

糸の放出

リールから出る糸がたくさん出れば出るほど、飛距離が出ます。

スピニングリールの糸の放出は”ベール”部分(金属のわっか)がポイントです。

この部分はストッパーの役割をしています。わっかの部分を起こすようにすると、糸が出るようになります。

この部分を起こしたまま投げると、糸が出っぱなしになってしまい、投げづらいため、糸を指で押さえて止めておきます。

竿を振り終えた瞬間に指を離すと、糸が勢いよく放出され、仕掛けの飛距離を伸ばす事ができます。

竿を大きく振る

仕掛けを海へ力いっぱい叩きつけるのではなく、大きく竿を振って遠心力を活用して遠くへ飛ばします。

上手く着水し、海底に仕掛けが着底したら、ベール部分を起こし、糸の放出を止めます。

このままでは糸が緩い状態で魚が掛かった時に分かりづらいので、リールを巻いて糸の緩みを取り除きます。

ここから竿を柵などへ立て掛け置き竿にしてもOKですし、持っていても良いです。

魚が掛かる

魚の反応を感じたら、竿を軽く上げ、リールを巻きます。

https://amzn.to/43Xdh0N
Q&A 子供も投げれる?

投げるのは子供でもできる?

針も付いているので、子どもが投げたら危ないのでは?と思う方も多いと思います。

仕掛けを投げるには、”竿を大きく振る+リールで糸を放出する” この2つの作業が同時にできることが必要です。

年齢にもよりますが、初めは大人の補助が必要です。慣れてきたら一人でも可能だと思います。

(※周囲に人がいないか、安全確認をしてから行うようにしましょう♪)

長すぎる竿は扱いづらいため、短めの竿を使用するのが良いです。

https://amzn.to/43QlAeL
釣りを楽しめるポイント

ちょい投げ釣りが楽しめる釣りのポイントの紹介です♪

エサ

使用するエサは、苦手でなければイソメなどの多毛類がおすすめです。

魚が好きな匂いや動きがあり、釣れる確率が高いエサです♪


アタリ(魚が掛かった時)

魚の反応があると、竿にコツコツと反応や振動が来ます。魚が餌を食べている合図です。

竿への反応が強ければ、すぐに竿を上げても良いですが、弱い反応の場合は、エサを食べている最中かもしれません。

すぐに竿を上げ過ぎると、針に掛からずに魚が逃げてしまうことがあります。

少し待ってから竿を上げると良いです。

まとめ

ちょい投げ釣りは、仕掛けのセットも簡単なので、複数本の竿を使用して釣ることもできます。

サビキ釣りとは異なる魚の種類が釣れて楽しいですよ。

家族でちょい投げ釣りに挑戦してみるのは、いかがでしょうか♪


以上、「ファミリーフィッシングでちょい投げ釣り!」でした。

次回もお楽しみに♪

https://amzn.to/42zPlPG https://amzn.to/3P6SHqG

[affi id=1]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次