よく釣れる!?弓角ルアーとは?

初心者の方、これから釣りを始めてみたい方に必見なルアー講座です!

ルアーにもたくさんの種類があります。

今回は、弓角(ゆみづの)ルアーの紹介です。

よく釣れるという噂もある弓角ルアーとはどんなルアーなのでしょうか。

目次

よく釣れる!?弓角ルアーとは?

弓角とは?

弓角(ゆみづの)は、湾曲した形が特徴的な日本伝統の疑似餌(ルアー)です。

元々は、クジラや牛の骨で作っていましたが、現代ではプラスチック製の物がほとんどです。

https://amzn.to/3AZ5X8E
対象魚

対象の魚は主に、ハマチ・ソウダガツオ・サゴシ・カマス・タチウオ・スズキ・サバ・アジ・メッキなどの魚を狙う時に使用します。

使用場所

サーフ・堤防・磯でも使用できます。(サーフで使用する場合は、遠投用などの釣り竿は重いオモリ(20~30号)が投げられる竿、堤防で使用するときはシーバス用ロッドなどが良いです。)

※ルアーロッドを使用する場合は、竿の長さが短いためリーダーを長めに取り、絡まるのを防ぎます。約2mほど。

特徴①サイズと重さ

弓角のサイズは4~5㎝を使用することが多いです。(サイズ展開は11㎝くらいまである)

重さは1g程度と非常に軽い為、単独で投げた際に飛距離が出ません。

トレーラーと呼ばれるオモリを一緒に付けて使用します。

・遠投マウス=主に表層、水面に水しぶきが出ます。

https://amzn.to/3Vo7sp1

・ジェット天秤=底~中層(サーフではこちらがおすすめです)

https://amzn.to/3UmYs28

・メタルジグ

を付けて使用します。

使用する竿が耐えられるルアーの重さに合わせて、オモリを選択します。

例:オモリの重さ1号=3.75g 竿の適合ルアーの重さ:○○g

○○÷3.75=〇号のオモリを選択する。

弓角は様々な色が販売されていますが、ピンク・青・透明があれば十分かと思います。

https://amzn.to/3AYsaUt
特徴②泳ぐ層と泳ぎ方

主に泳ぐ層は、水面・表層ですが、トレーラーによって他の層を泳がせることも可能です。

着水時に少し待ち、沈めて他の層を泳がせることでヒラメなども掛かる場合があります。(海のカケアガリ:坂になっている部分で効果的)

弓角の最も特徴的な部分は、水中でクルクルと回ります。

魚が興味を示しやすく、特に活性が高い、早朝・日暮れに大型の魚が追ってくることがあります。

ルアーの操作方法

弓角は、ルアーの操作が非常に簡単です。(初心者の方にもおすすめ!)

着水したら、一度竿を大きく煽ります。絡まる確率を減らすことができます。あとは基本的に、リールを巻くだけです。

巻く速度は狙う魚の種類や活性具合によって変更します。(高速で巻くとハマチなどが釣れる)

水面近くを泳がせている場合、ルアーが飛び出してしまうことがありますが弓角は安定した泳ぎ方をします。

メリット

釣りをしていると、魚が全くルアーに反応が無い時があります。「シラスパターン」と呼ばれる魚の稚魚が海の中に大量にいるため、それらを捕食している時です。(小魚を追わなくても、エサが大量にある)

弓角はジェット天秤と使用すると、泳がせた時に水の泡が出ます。シラスの群れと似ていることから食ってくることがあります。

他のルアーを使用している時に反応が乏しい時は、弓角に変更してみるのも良いですね。

デメリット

メタルジグのような縦の動きはできません。

その他に、付け方を間違えるとルアーが回転しない・糸が抜けてしまうことがあり、全く釣れない原因になります。

まとめ

弓角は泳がせ方が簡単なので、初心者の方も挑戦しやすいのではないかと思います。

青物の強烈な引きを味わうために、ルアーコレクションの一つに持っておきたい!そんなルアーだと思います。


以上、「よく釣れる!?弓角ルアーとは?」でした!

次回もお楽しみに♪


https://amzn.to/3GXAXtt

[affi id=1]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次