初心者の方、これから釣りを始めてみたい方に必見なルアー講座です!
ルアーは様々な種類がありますが、今回は”スプーン”に着目します!
スプーンとは一体どんな道具でどのような時に使用するとすれば良いのか!
早速行ってみましょう♪
ルアー スプーンって何?
スプーンとは?
薄い金属でできたルアーです。
食器のスプーンに似ていることから、スプーンという呼び方になりました。
渓流釣りではよく使用するルアーですが、もちろん海釣りでも効果を発揮してくれます!
実際にアジング専用のスプーンなど海釣り用でも販売されています。
https://amzn.to/3yHkCETこちらは光るタイプで夜釣りにも使用できます。
https://amzn.to/3OLHtVu釣れる魚
アジ・サバなどの青物、カマス・メバル・シーバス・カレイ・マゴチ・ハゼなどなど!釣れる種類もたくさんいます。
スプーンは様々なサイズや重さが販売されており、魚の口にあったサイズや泳ぐ層で重さを選択します。
スプーンの使用方法
主なアクション
・タダマキ(ただリールを巻く)
・リフト&フォール(タダマキ+待つ)
・トゥイッチ(時々、竿を煽る)
です。
表層~中層
速く巻きすぎるとスプーンが浮いてしまいます。ゆっくり泳がせることを意識して使用します。
風邪が強い時や波が荒い時は、スプーンが上手く飛ばないことや扱いが難しいので穏やかな場所で使用することをおすすめします。
低層
スプーンは金属製のルアーなので、何もアクションを取らないと沈みます。
海は川よりも水深が深いため、速く沈むメタルジグ等のルアーを使用する方も多いです。
メタルジグ等と比べ、スプーンはゆっくり沈む特徴があり、アピール力があります。
深い水深を広く探りたいときは、落ちるスピードの速いメタルジグ等を使用し、落ちていく時に食いついてきて欲しい時は、スプーンを使用することもできます。
スプーンの注意点
錆びやすく、塗装が剥がれやすいものがあります。
淡水用のスプーンを海で使用するときは、使い終わった際に真水で洗い流すと長持ちします。
まとめ
スプーンは安価なため、普段使用しない方も一度試してみやすいアイテムなので、釣れない時は新しいルアーを開けて気分転換がてらに試してみるのはいかがでしょうか♪
以上、「スプーンって何?」でした!
次回もお楽しみに♪
[affi id=1]
コメント