アジ エサの食べ方(捕食)

魚は水の中でどんな風にエサを食べているのでしょうか…!

釣りをしていると、竿に反応があったのに針が外れてしまった!エサを吐き出されてしまった!など経験があると思います。

しかし魚によって、捕食の仕方はバラバラ。エサの食べ方を知ることで釣果UPに繋がれば幸いです!

では早速見ていきましょう。

目次

アジ

第一回は、ファミリーフィッシングの定番、アジの捕食を紹介します。

アジの捕食

食べるエサ

アジが食べるエサは成長によって異なります。

  • 動物プランクトン(オキアミなど)
  • 甲殻類(小エビなど)
  • イカ
  • 小魚(イワシなど)

体が大きくなるにつれ食べるエサも大きくなり、大型のアジになると小魚も食べるようになります。

口の向き

アジの口はご存じの通り正面。正面を向いている魚は、”泳ぎながら”捕食をします。

アジの口

口の周りは、膜のような柔らかい形状をしていて、捕食の時に自由に伸び縮みさせる事が出来ます。

エサを泳いで追いかける同時に、柔らかい口を活かして思いっきりに前に突き出し口のサイズも通常の何倍も開く仕組みとなっています。

釣りをする際の注意点として、アジの口は上下のアゴ部分は比較的強いですが、膜の部分はとても弱いのでその部分に針が掛かると、引き上げる際に口が切れてアジが海へ落ちてしまうことがあります。

アジの歯

アジの歯はほとんど気づかないくらいの小さな歯が生えています。

アジの歯は、魚を嚙み切ったりつぶすことはほとんどできません。エサが逃げないようにストッパーの役割をしています。エサは、丸呑みをし、消化するタイプの魚です。

それでは、エサの食べ方を見てみましょう。

アジのエサの食べ方

先ずエサを確認してから…

泳ぎながらエサに近づき、直前で口周りの膜を大きく開きます。

そして、一瞬で吸い込む形でエサは口の中に入ります。

アジはすぐにエサを飲み込まない時もあります。咥えた状況でエサに違和感があると、瞬時に吐き出します。

エサっぽかったらとりあえず咥えて、感覚でエサか確かめてから飲み込みます。

さらにエサを一度口に咥えてから、わざわざ一度進行方向と逆に進んでから、慎重に飲み込むときもあります。

アジ釣りのポイント

アジ釣りではエサを咥えた時に、口に針が引っ掛かるかがポイントです。

エサ釣りやワームの場合は、針をエサの中に完全に埋め込むと釣果が下がります。針の先端が常に少し出ている状態にすると釣果が上がります。

また、エサが長すぎるのもオススメできません。針のない部分を咥えると、飲み込まずに釣れなくなります。ルアーの場合は、短めのものか、もしくは、ルアーのシッポ部分にも飲み込めるサイズの針があるようなタイプがオススメです。

まとめ

小さなアジは好奇心旺盛なので、エサに積極的に食いついてくれますが、大きくなると警戒心も強くなります!

捕食方法が分かると水中でどんな行動をしているのか想像ができ、アジ釣りがより一層楽しめそうです!


以上「アジ エサの食べ方」でした!

次回もお楽しみに♪

https://amzn.to/3qhByQS https://amzn.to/3YqefRI

[affi id=1]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次